無料・要事前申込
自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2021 オンライン関連催事として、フォーラム(無料)をオンラインで7月に開催します。
フォーラムは、専門技術者に限らず、最新の自動車技術動向や自動車に係る社会システム全般に関心がある全ての方を対象に、技術および自動車産業について最新の動向や将来の展望を紹介する講演会です。
自動車技術会の会員・非会員を問わず、どなたでも聴講参加いただけますので、ふるってご参加ください。
開催日 2021年7月6日(火)~9日(金)
本フォーラムの受付は終了しました。
多数のお申込み、有難うございました。
開催時間については、各フォーラムセッションの詳細ページにてご確認ください。
※各フォーラムタイトルをクリックすると詳細ページへ移動します。
※個人会員外の方は、講演資料のダウンロードは有料になります。
Ch | 7月6日(火) | |||
---|---|---|---|---|
AM ▶ 9:30 - | PM ▶ 14:00 - | |||
A | - | 【21FORUM-1】 ※13:00 - 車体の最新技術 2021 <構造形成技術部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
||
B | - | - - |
||
C | - | - - |
Ch | 7月7日(水) | |||
---|---|---|---|---|
AM ▶ 9:30 - | PM ▶ 14:00 - | |||
A | 【21FORUM-2】 高齢者に対する自動車安全 <トラフィックセイフティ部門委員会> <インパクトバイオ部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
【21FORUM-3】 映像情報活用の最前線 <映像情報活用部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
||
B | 【21FORUM-4 】 Cars that think and communicate I - 高度自動運転へ互いにわかりあえるクルマを目指して I - <エレクトロニクス部門委員会> <情報通信メディア部門委員会> <自動運転技術部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
【21FORUM-5】 Cars that think and communicate II - 高度自動運転へ互いにわかりあえるクルマを目指してII - <エレクトロニクス部門委員会> <情報通信メディア部門委員会> <自動運転技術部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
||
C | 【21FORUM-6】 産学官連携による高効率次世代大型車両開発促進事業の取り組み <技術会議・国土交通省> プログラムはこちら ≫ |
【21FORUM-7】 製造技術のデジタルトランスフォーメーション ~デジタルソーシャルディスタンス~ <製造技術部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
Ch | 7月8日(木) | |||
---|---|---|---|---|
AM ▶ 9:30 - | PM ▶ 14:00 - | |||
A | 【21FORUM-8】 モータースポーツ技術と文化 <モータースポーツ部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
【21FORUM-9】 ポストコロナ(New Normal)時代のモビリティデザイン <デザイン部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
||
B | 【21FORUM-10】 「SDGsつくる責任 つかう責任」から考える自動車リサイクルの価値創出 <リサイクル技術部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
【21FORUM-11】 自動運転時代の人とくるまのアーキテクチャ <自動運転に係わる総合信頼性の継続的確保に向けた標準化検討委員会> プログラムはこちら ≫ |
||
C | 【21FORUM-12】※10:15 - 事故自動緊急通報システムの将来像 <傷害予測による事故自動通報システムの高度化と普遍化に関する検討委員会> プログラムはこちら ≫ |
【21FORUM-13】 モデルベース開発とモデル流通による自動車開発の革新に向けて <自動車制御とモデル研究部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
Ch | 7月9日(金) | |||
---|---|---|---|---|
AM ▶ 9:30 - | PM ▶ 14:00 - | |||
A | 【21FORUM-14】 大変革時代の音振・自動車・人づくり <振動騒音部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
【21FORUM-15】 エシカル・エンジニア 技術と社会のWell-Beingを目指して <教育会議 技術者のための倫理育成検討WG> プログラムはこちら ≫ |
||
B | 【21FORUM-16】※10:00 - 自動車の大変革を担う材料技術の最新動向 I(鉄鋼) <材料部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
【21FORUM-17】 自動車の大変革を担う材料技術の最新動向Ⅱ(軽金属・化成品) <材料部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
||
C | 【21FORUM-18】 燃料電池電気自動車の普及と、水素社会に向けた活動の進展状況 <燃料電池部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
【21FORUM-19】 EVワイヤレス給電の社会実装に向けて <ワイヤレス給電システム部門委員会> プログラムはこちら ≫ |
【問合せ先】
フォーラムについてのお問い合わせは、下記連絡先にご連絡ください。
(公社)自動車技術会 フォーラム事務局
E-mail: forum@jsae.or.jp