インパクトバイオメカニクス部門委員会 / トラフィックセイフティ部門委員会
交通弱者保護
Protection for vulnerable road users
2019年7月18日(木)10:30~13:30
イベント館 B
近年、日本の高齢化社会、モビリティの多様化により、交通弱者、特に歩行者、自転車、子供、高齢者の交通事故への対応が注目され、またこれら交通弱者への安全対策が、交通事故による被害を減らすための重点的に対応すべき対象として、政府の交通安全基本計画でも述べられている。
本フォーラムではそのような交通弱者に着目した研究、活動等に関して、自動車メーカー、大学など産・官・学の各研究機関から専門家を招待し、講演により幅広く知見を伝えることで、将来の交通弱者への保護を促進するための一助とすることができる。
開始時間 | 終了時間 | 役割 | 演題 | 氏名 | 勤務先 |
---|---|---|---|---|---|
10:30 | 10:40 | 挨拶 | 槇 徹雄 | 東京都市大学 / インパクトバイオメカニクス部門委員会委員長 | |
司会 | 大谷 竜士 | 日産自動車 | |||
10:40 | 11:25 | 講演 | 交通弱者保護に対する国土交通省の取組み | 和田 和幸 | 国土交通省 |
11:25 | 12:00 | 講演 | 四輪乗員の事故時の受傷状態の分析 | 成川 岳宏 | 交通事故総合分析センター |
12:00 | 12:10 | 休憩 | |||
12:10 | 12:45 | 講演 | 歩行者および自転車乗員の事故時の受傷状態の分析 | 鈴木 悠斗 | 東京都市大学 |
13:20 | 講演 | 歩行者事故再現シミュレーションの精度,限界 | 高山 晋一 | 日本自動車研究所 | |
13:20 | 13:30 | 挨拶 | 槇 徹雄 |