講演に関する連絡事項
【講演者参加登録受付】
パシフィコ横浜 会議センター/3Fロビー301前
【講演者準備室】
講演発表の事前準備及び休憩場所としてご利用下さい。
講演者準備室:場所 : パシフィコ横浜 会議センター 318/3F
【講演予稿の修正について】
講演予稿提出後は講演申込内容の修正はできません。
原稿の訂正は正誤表(見本)に基づいて作成されたデータ(wordファイル)をevent@jsae.or.jp宛にお送りください。
また、正誤表をA4サイズで350部作成し、大会会場へご持参ください。正誤表(見本)<doc.>
【セッションブリーフィングについて】
セッションの座長・講演者が確認(座長/講演者変更、自己紹介、セッションの進行方法等)を行う重要なミーティングです。必ずご参加下さい。
やむを得ない事情により、セッションブリーフィングへの参加が遅れる場合や講演発表できない場合は、必ず下記へご連絡下さい。
パシフィコ横浜 (公社)自動車技術会 座長・講演者受付 Tel.090-4941-1756
集合場所 : 各講演会場(ステージに向かって右側の前列)/開始時間 : セッション開始15分前
【発表に関して】
講演発表時間 :講演発表時間15分と質疑応答など10分の計25分です。
講演発表資料(パワーポイント等)の言語は英語のみとなっています。
講演発表は商業的な内容を避け、講演発表時の画面表示(スライド)に商品名及び所属機関名、これらのロゴを含まないようにしてください(ただし、紹介のトップページは除く)
【パソコンに関する注意事項】
- ▪パソコンは、ノート型をご持参下さい。
- ▪会場持ち込み前に、プレゼンテーションデータの作動をご確認下さい。
- ▪使用するノート型パソコンに「ミニ D-Sub 15ピン出力」もしくはそれに準じるアダプターが装備されていること、接触不良が生じないことをご確認下さい。
- ▪HDMI出力のみのPCをご持参の方は必ず、D-Sub15ピンへの変換器をご自身でご準備下さい。
- ▪スクリーンセーバー、省電力設定、起動時にパスワード等を設定している場合は必ず解除しておいて下さい。
- ▪プレゼンテーションソフトを起動し、スタンバイ状態で所定の場所(演台の背後の机)にセットして下さい。
- ▪パソコンの画面の解像度は「1024×768」を推奨致します。
- ▪講演前(セッション開始前の休憩時間)に必ず講演会場においてプロジェクタとのマッチングデモを実施して下さい。
- ▪万が一のトラブルに備えてUSBメモリーをご用意されることをお奨め致します。
- ▪会場のプロジェクタは画面比が4:3の画面比に対応しています。16:9のワイド画面で作成されたデータは、正常に映写されない可能性がありますので事前にプロジェクタで投影してご確認下さい。