トップ画像

トピックス

2017.05.23 up Summarized Paperを無料公開いたします。こちらからダウンロードしてください。NEW
2017.05.10 up 大会ファイナルプログラムを掲載しました。
2017.04.14 up 託児施設のご案内を掲載しました。
2017.03.09 up 聴講申込み受付を開始しました。
2017.03.06 up 大会プレプログラムを掲載しました。
2017.01.10 up 聴講申込サイトは3月上旬オープン予定です。
2016.12.09 up 講演申込受付は終了しました。
2016.10.07 up 講演申込受付を開始しました。
2016.08.01 up 2017年春季大会ページをopenしました。

●お問い合わせ

▪聴講者参加登録費および支払方法について/運営事務局 jsae@gakkai-web.net

▪その他聴講に関するご質問/技術・育成交流グループ event@jsae.or.jp

【春季大会学術講演会の国際化について】

2011年に制定しました「自動車技術会将来ビジョン」において、種々の活動を通して本会の国際的なプレゼンスを高めていくことが掲げられております。春季大会学術講演会におきましては、国際化の方針に基づき、海外からの講演者・聴講者が参加しやすい環境を整備するため、下記の活動を進めております。

1. セッション構成について
日本語講演と英語講演の区別をしないセッション構成とする。
2. 講演予稿原稿、及び講演発表資料(パワーポイント等)の使用言語について
<講演発表言語が日本語・英語であることを問わず>
  • ・講演予稿原稿に記載する図表は英語表記とする。
  • ・講演発表資料(パワーポイント等)は全て英語表記とする。
3. 会場設備について
春季大会で設置される看板は、全て日英併記とする。また、プログラムやウェブサイトについては、日本語版と英語版を作成する。

今後も、春季大会学術講演会は国際化に向けて活動を進めてまいります。参加される皆様におきましても、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

公益社団法人自動車技術会