よくあるご質問

大会参加登録費について

Q1:参加登録費は?
  早期登録5月15日まで 5月16日以降
正会員 8,000円(不課税) 10,000円(不課税)
学生会員 3,000円(不課税) 3,000円(不課税)
賛助会員・一般の方 21,600円(税込) 23,000円(税込)
Q2:参加費に含まれるものは?
  • 学術講演会の聴講料、全講演を収録した学術講演会予稿集(DVD1枚)が含まれます。
    また、特典として早期登録の方は、学術講演会予稿集を事前(5月17日(金)から)にウェブサイトで閲覧できます。
Q3:大会までに、会員の新規入会申込をして、会員の参加登録費で参加することはできますか?
  • 新規入会申込することで入会手続き中として大会に参加することが可能です。
    まずは本会のサイトよりお申込みください。
Q4:クレジットカードでの参加登録費の支払いは可能でしょうか?
  • 可能です。取り扱い:VISA, Master, American Express, JCB, Diners

支払いについて

Q5:振込先口座について
従来の振込先であった三菱UFJ銀行市ヶ谷支店ではなくなったのでしょうか?
神楽坂支店でなければいけないのでしょうか?
  • 大会(春・秋)については取扱い件数が多く、間違いを防ぐため専用口座を設けさせていただいております。大変お手数ですが、神楽坂支店の口座へのお振込みをよろしくお願いいたします。
    なお、従来の市ヶ谷支店の口座は、今後も大会以外のイベント事業の参加費等の振込先として使用いただけます。
Q6:クレジットカード決済、請求書払い、コンビニ決済は支払い完了(入金確認)までにどれぐらいの時間を要しますか?
  • クレジットカード決済 → 即時
  • コンビニ決済 → 5~15分
  • 請求書払い → 3~4日(翌営業日に口座に反映され、それを確認してからになる為、計 3~4日要します)
※請求書払いについては余裕をもった手続きをお願いします。
Q7:請求書払いの支払期限日に間に合わない時は?
  1. 即日決済可能な、クレジットカード決済またはコンビニ決済に切替えをお願いします。
  2. クレジットカード決済、コンビニ決済も不可、5月15日までの振込も不可の方は通常料金での参加登録をお願いします。お支払がない場合、事前申込は取消され、参加される場合は、当日申込となります。

早期登録について

Q8:早期登録の期限
  (申込/支払 締切)
銀行振込(請求書) 5月15日(水)
クレジットカード 同上
コンビニ決済 同上
Q9:早期登録の特典は何ですか?
  • 参加登録費が割引価格になります。また、学術講演会予稿集を事前にウェブサイトで閲覧できます。
    閲覧開始日:5月17日(金)9:00am~
    ※2019年春季大会より公開日を1日前倒しし大会開催の前週の金曜日としています。
Q10:事前申込のキャンセルポリシーを教えてください。
  • 5月15日迄は100%返金します。(振込手数料は引かせていただきます)
  • 5月16日以降はキャンセル料として全額申し受けます。会期終了後に予稿集DVDを送付いたします。

大会受付について

Q11:受付場所はどこですか?
オンライン参加登録者 会議センター 2F
当日登録者 会議センター 1F
座長・講演者 会議センター 3F
パーティ受付(会場前) 会議センター 3F
Q12:大会に参加するのに必要なもの、持っていくものはありますか?
  • オンライン参加登録した方:ご登録・お支払完了後「QRコード付イベント参加券」がウェブページに表示されます。プリントアウトもしくはスマートフォン等の画面に表示のうえ、お持ちください。
  • 会場で参加登録する方:自動車技術会会員の方は会員証を、会員外の方はお名刺をご持参ください。
Q13:学術講演会の参加登録の受付は毎日しなければいけませんか?
  • 参加登録は1回で結構です。会期中3日間有効で全セッションをご聴講いただけるネームカードをお渡しいたします。
Q14:会員以外でも参加できますか?
  • 会員外の方でも参加できます。学術講演会は有料です。
    会員外の方の参加登録費は、15日までは21,600円(税込)、16日以降は23,000円(税込)です。
Q15:無料イベントも受付が必要でしょうか?
  • Keynote Addressは、受付・登録は不要です。直接、会場(会議センターメインホール)にお越しください。
  • フォーラムは、各会場前受付にてお名刺(ない場合は氏名・ご所属ご記入)をご提出ください。VISITORネームカードをお渡しいたします。(フォーラムテキストは有料になります)
Q16:JSAE Annual Party(技術交流会)に参加するにはどうすればいいですか?
  • 15日まではオンライン登録、16日以降は、当日会場前の受付で承ります。
    参加費は会員・賛助会員5,000円(税込)、一般8,000円(税込)、学生会員3,000円(税込)です。

賛助無料登録番号について

Q17:賛助無料登録番号が知りたいのですが?
  • 4月上旬に賛助会員の会費請求と同時に送っていますので、社内のご担当の方にご確認ください。
    なお、送付先の情報をお知りになりたい場合は、当会会員課にお電話ください(03-3262-8213)

予稿集について

Q18:講演予稿集の事前閲覧はどのような手順になりますか?
  • 早期登録の際に登録いただいたメールアドレスにID・パスワードを5月16日(木)に送りますのでログインして閲覧が可能です。
Q19:講演予稿集の事前閲覧公開日はいつですか?
  • 大会開催週の前週の金曜日となります。
    今年は2019年5月17日(金)9:00amを予定しています。
Q20:事前閲覧した講演予稿集を出力して当日持参してもOKですか?
  • 個人利用の印刷出力であれば可能です。(他の方への譲渡はご遠慮ください)
Q21:講演予稿集を会場でプリントアウトできますか?
  • 会場内にプリントサービスコーナーを設置します。
    PCとプリンタを用意しますので、セルフサービスとなりますが、無料でご利用いただけます。
    ご利用条件:
    ①1文献につき出力は1回まで
    ②1回のご利用につき3文献まで
    ③本人利用に限ります

(注)
①出力は白黒・片面印刷のみとなります
②本サービスは参加登録済みの方に限り利用可能となります
③データは専用PCにインストール済みです
※本サービスは今後縮小する方向で検討しています。必要であれば事前にご自身でプリントアウトしてご持参ください

Q22:会場でDVD単体で購入できますか?
  • 会期中、会場でDVDのみの販売はいたしません。
    会期終了後、DVDの販売はいたします。(DVD残数により販売しない場合もございます。予めご了承ください)

PAGE TOP