プログラム
大会ファイナルプログラムを公開しました(PDF:1.67MB)(2020.10.14 up)
行事名 | 参加費 | 21日(水) | 22日(木) | 23日(金) |
---|---|---|---|---|
特別座談会(録画配信) | 無料 | ● | ● | ● |
学術講演会 | 有料/参加登録が必要となります ※参加資格により参加費が異なります |
● | ● | ● |
Technical Review | 無料 | - | ● | - |
学生ポスターセッション
発表資料 及び 動画をアーカイブとしてご覧いただけます。 |
無料 | - | - | ● |
■特別座談会【無料・参加登録要】 *録画配信は終了しました
公開期間:2020年10月21日(水) 8:30 公開開始
10月23日(金) 18:00 公開終了
新型コロナウィルスの影響で働き方や暮らし方が変わり、社会全体が大きく変わろうとしている中、自動車(モビリティ)の新しい価値は何かについて、OEM各社のトップマネージメントメンバーに議論いただきます。困難な状況下で自動車技術が社会とどのように繋がっていくのか、皆様にメッセージをお届けします。
テーマ | どうなる !? with CORONA社会のモビリティ技術 |
---|---|
登壇者
モデレータ |
![]() 寺師 茂樹 氏 (自動車技術会 会長 / トヨタ自動車株式会社) ![]() 坂本 秀行 氏 (自動車技術会 前会長 / 日産自動車株式会社) ![]() 三部 敏宏 氏 (株式会社本田技術研究所) ![]() 清水 和夫 氏 (自動車ジャーナリスト) |
会員限定版 フルバージョン動画(90分)を会員マイページ内スペシャルコンテンツで公開しています。
フルバージョン動画は自動車技術会会員*の方のみご視聴いただけます。
*本会の会員ではない方は入会手続きが必要です。
■学術講演会【有料・参加登録要】 *オンラインによるLIVE配信
日時 | 10月21日(水)~23日(金) |
---|---|
タイムテーブル | 各日の講演タイムテーブルをご覧いただけます。スケジュールは講演取下げ等により変更となる可能性があります。 |
■テクニカルレビュー【無料・参加登録要】 *オンラインによるLIVE配信
自動車の学術分野の各方面においてご活躍の方に最新の技術動向をご講演いただきます。
日時 | 10月22日(木) 16:00~17:00 |
---|---|
演題 | 自動車とライフサイクルアセスメント |
講師 | 工藤 祐揮 氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所) |
司会 | 槇 徹雄 氏(学術講演会運営委員会委員長) |
企画 | 学術講演会運営委員会 |
要旨 | ![]() |
■学生ポスターセッション【無料・参加登録要】 *オンラインによるLIVE配信
高等専門学校生、大学生、大学院生による発表企画です。
日時 | 10月23日(金) | ・プレゼンテーション 第1部 10:00~11:30 ・プレゼンテーション 第2部 13:00~14:30 ・学生とスポンサーの交流会 16:00~17:30 (発表者とスポンサー企業様による交流イベント) |
---|
※本企画は5月の2020年春季大会/人とくるまのテクノロジー展 2020横浜の中止を受け、秋季大会にてオンラインで実施しました。
※終了後、発表資料 及び 動画をアーカイブとして公開しました。