学生ポスターセッション【無料・参加登録要】 *オンラインによるLIVE配信
高等専門学校生、大学生、大学院生による発表企画です。
日時:10月23日(金)
- プレゼンテーション 第1部 10:00~11:30
- プレゼンテーション 第2部 13:00~14:30
- 学生とスポンサーの交流会 16:00~17:30(発表者とスポンサー企業様限定のイベント)
※本企画は5月の2020年春季大会/人とくるまのテクノロジー展 2020横浜の中止を受け、秋季大会にてオンラインで実施しました。

学生ポスターセッション優秀賞
学生ポスターセッションにおいて、優れた発表を行った以下の2名が優秀賞を受賞されました。
おめでとうございます。
- 丸橋 悠人 氏(広島市立大学大学院)
研究テーマ:センサ故障等が原因で車両情報の一部しか観測できない場合の自動運転システム - 山内 陽平 氏(広島市立大学大学院)
研究テーマ:自動運転時の道路形状や走行状況に応じた車両モデルのリアルタイムモデリング
l発表について
※発表資料 及び 動画をアーカイブとして公開しました(掲載の同意を得た方のみ)。
学生ポスターセッション ダイジェスト動画
第1部
*「研究テーマ名称」に資料と動画ボタンがある場合は閲覧が可能です。
No. | 大学名 | 学部・学科名 | 研究室名 | 氏名 | 研究テーマ名称 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 愛知工業大学大学院 | 工学研究科 機械工学専攻 |
動力システム工学研究室 | 佐久間 貴大 | エンジンブロック材に樹脂を用いた冷却損失低減による熱効率向上への可能性検討 |
2 | 埼玉工業大学 | 工学部・機械工学科 | 長谷研究室 | 須賀 雄平 | In situ観察・デュアルAEセンシングによる摩擦特性評価の試み |
3 | 静岡大学大学院 | 総合科学技術研究科 工学専攻 機械工学コース |
朝間研究室 | 生田 愛育 | サマリウムコバルト磁石を用いた永久磁石モータの周囲温度の違いによる性能への影響 |
4 | 静岡県立大学大学院 | 薬食生命科学総合学府 環境科学専攻 | 物性化学研究室 | 大石 真菜 | カーシートに含まれる難燃剤の経皮曝露量評価 |
5 | 上智大学大学院 | 理工学研究科 | 制御工学研究室 | 石 浩雲 (セキ コウウン) |
燃料消費率最小化のためのEGR極値探索アルゴリズム |
6 | 上智大学大学院 | 理工学研究科 | 制御工学研究室 | ZHAO KAI (チョウ ガイ) |
二重閾値に基づく適応的ガソリンエンジンノック確率制御 |
7 | 東海大学大学院 | 総合理工学研究科 総合理工学専攻 |
落合研究室 | 杉山 直輝 | 尿素SCRシステムの液滴流動予測を目的としたガスおよび液滴挙動の可視化 |
8 | 東京海洋大学大学院 | 海洋科学技術研究科 海運ロジスティックス専攻 |
渡邉豊研究室 | 小日向 理早 | 人間重心検知による運転や作業に危険な人体コンディションの計測 |
9 | 東京海洋大学大学院 | 海洋科学技術研究科 海運ロジスティックス専攻 |
渡邉豊研究室 | 西亀 貴之 | 3D重心検知理論による深度カメラを用いたドライバの疲労解析 |
10 | 東京都市大学大学院 | 総合理工学研究科 機械専攻 |
内燃機関工学研究室 | 白鳥 悠之介 | ディーゼルエンジンのコンロッド小端部油膜厚さ計測と解析による焼付きメカニズムの解明 |
第2部
*「研究テーマ名称」に資料と動画ボタンがある場合は閲覧が可能です。
No. | 大学名 | 学部・学科名 | 研究室名 | 氏名 | 研究テーマ名称 |
---|---|---|---|---|---|
11 | 富山県立大学大学院 | 工学研究科 機械システム工学専攻 |
NVFC Lab. | 内藤 匠海 | 自動車内快適性向上に向けたNV性能改善技術に関する研究 |
12 | 豊橋技術科学大学 | 電気・電子情報工学課程 | 波動工学研究室 | 本多 亮也 | 走行中電界結合ワイヤレス給電ミニ4駆の加速性能を向上する中央給電された右手左手複合系電化道路 |
13 | 新潟大学大学院 | 現代社会文化研究科 | 村山研究室 | 坂口 雄介 | 高齢者の運転行動特性 ―運動機能と交通事故特徴に基づく運転操作解析― |
14 | 広島市立大学大学院 | 情報科学研究科 | 知的制御システム研究室 | 山内 陽平 | 自動運転時の道路形状や走行状況に応じた車両モデルのリアルタイムモデリング |
15 | 広島市立大学大学院 | 情報科学研究科・システム工学専攻 | 知的制御システム研究室 | 小林 雅人 | 衝突被害軽減のためのアクティブ傾斜制御シート |
16 | 広島市立大学大学院 | 情報科学研究科システム工学専攻 | 知的制御システム研究室 | 丸橋 悠人 | センサ故障等が原因で車両情報の一部しか観測できない場合の自動運転システム |
17 | 松江工業高等専門学校 | 電子情報システム工学専攻 | 片山研究室 | 落合 俊輝 | 自動二輪車乗員の頭部位置と視線の計測 |
18 | 松江工業高等専門学校 | 生産・建設システム工学専攻 | 高見研究室 | 足立 雅志 | CAEを活用した自動二輪車運転操作力の測定 |
19 | 琉球大学大学院 | 理工学研究科機械システム工学専攻 | 内燃機関工学研究室 | 孝田 秀一 | 異種燃料対向噴射を用いた反応度制御圧縮着火(RCCI)燃焼の制御 |
20 | 琉球大学大学院 | 理工学研究科 機械システム工学専攻 |
内燃機関工学研究室 | 柳田 勇希人 | 燃料中の微細気泡が噴霧の巨視的特性及び分裂挙動に与える影響 |
学生ポスターセッションスポンサーについて
※2020年度の募集は終了しました。
学生ポスターセッションでは運営にご支援をいただけるスポンサー様(法人様)を募集しております。本企画は参加する学生と企業様の交流機会を拡大することを目指しております。
自動車業界の将来を担う人材を育成していくための活動に、皆様の厚いご支援・ご協力をお願い申し上げます。
- スポンサーとしてお願いしたい支援額
一律 100,000円 +消費税10%(税込110,000円) - お申込方法
「支援回答書」にご記入いただき、下記までEmailにて、ご提出ください。
*支援回答書(Word) - スポンサー特典について
ご支援いただいた、スポンサー様には様々な特典をご用意しております。
*スポンサー概要と特典について(PDF)

1.発表者へのコンタクト

2.ホームページへ
企業ロゴ掲載

3.オンライン交流会への
参加
▶回答・お問い合わせ先
技術・育成グループ 育成交流課 小泉
TEL:03-3262-8214 E-mail:student@jsae.or.jp