No. | プログラム名 | 提供会社 | 実施日 | 対象学年 | 内容 |
1 | バイクのエンジンって、どーなっているんだろう? | スズキ |   | 1-6 | オートバイのエンジンの仕組みを学び、分解と組立を行う。 |
2 | 感じたり、はかったり、いきものの不思議なセンサーを体験しよう | 堀場製作所 |   | 1-6 | センサーについて学び、実際に色々なものを測定する。 |
3 | はじめてのパソコン体験―立体ぬり絵教室 | ソリッドワークス・ジャパン |   | 1-3 | パーツを組み合わせて、車やキャラクターを3Dでデザインする。 |
4 | パソコンで自分だけのオリジナルミニカーを作ろう! | ソリッドワークス・ジャパン |   | 3-6 | 3D CADを使ってミニカーをデザインする。 |
5 | 楽しく学ぼう“まさつ”のふしぎ | 大豊工業 |   | 1-3 | 「まさつ力」について学び、実験を通して体感する。 |
6 | 遊星ギヤってなんだろう −自動車の変速機の心臓部を分解しよう | ジヤトコ |   | 3-6 | 変速機の「遊星ギヤ」について学ぶ。 |
7 | わくわくクルマ研究所 −自動走行ロボットでゴールを目指そう! | アイシン精機 |   | 3-6 | 自動走行ロボットをプログラミングし、コースを走らせる。 |
8 | 電気をつくって模型を走らせよう! | 日産自動車 |   | 4-6 | 電気自動車の模型を作り、充電して走らせる。 |
9 | 2足歩行ロボットをつくろう | デンソー |   | 4-6 | 二足歩行ロボットを組み立てる。 |
10 | カーデザインに挑戦ースケッチ教室とクレイ体験! | 自動車技術会 デザイン部門委員会 |  | 4-6 | マーカーや色鉛筆でカーデザインを体験する。 |
11 | やさしい自動車のしくみ-みて、さわって、体験しよう- | 日本大学 |  | 3-6 | エンジンや車が曲がる仕組みを学習する。 |
12 | ウインドカーを作ってコースで走らせてみよう! | ヤマハ発動機 |   | 1-6 | 風に向かって走るウィンドカーを作り、タイムを競う。 |
13 | 体験しよう、石油の不思議。調べてみよう、未来のエネルギー | JX日鉱日石エネルギー |   | 4-6 | 石油や燃料電池について学ぶ。 |
14 | 未来の乗り物を作ろう!-CAMPクリケットワークショップ- | SCSK |   | 3-6 | 小型コンピュータ「クリケット」を使って動く模型を作る。 |
15 | スターリングエンジンカーを作ろう | トヨタ自動車 |   | 4-6 | 外燃機関のスターリングエンジンについて学び、動く模型を作る。 |
16 | チャレンジ!からくり工作−二酸化炭素(CO2)をへらす工夫 | マツダ |   | 3-6 | CO2排出問題とその改善について学ぶ。 |
17 | 『空気の抵抗』って何?クルマの模型を作って考えよう! | 三菱自動車工業 |   | 1-3 | 空気抵抗が自動車走行に与える影響について学ぶ。 |
18 | ファンビークル −クルマのしくみを体験しよう− | 本田技研工業 |   | 1-6 | モーターで走る電気自動車を組み立て、走らせる。 |
19 | ワクワクころころカー | 本田技研工業 |   | 1-6 | 木の部品を組み合わせて、模型のクルマを作る。 |
20 | クルマの安全技術を勉強しよう | ダイハツ工業 |   | 3-6 | 障害物の前で自動で止まるクルマの模型を作り、走らせる。 |
21 | 地球のチカラで走る! 作って競うモックカー | 自動車技術会 関東支部 |   | 1-6 | モックカーを作り、走らせる。 |
名称 | キッズエンジニア2014 |
会期 | 2014年7月25日(金)〜 26日(土) 9:30 〜 17:00 (2日間) |
会場 | パシフィコ横浜(展示ホールD及び外部ピロティ)
横浜市西区みなとみらい1-1-1 |
主催 | 公益社団法人自動車技術会 |
特別共催 | パシフィコ横浜 |
後援(予定) | 内閣府、文部科学省、経済産業省、国土交通省、神奈川県、横浜市、神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、日本自動車工業会、日本工学会、朝日新聞社、日本経済新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、神奈川新聞社、tvk |
特別協賛 | アイシン精機、SCSK、カルソニックカンセイ、JX日鉱日石エネルギー、ジヤトコ、スズキ、ソリッドワークス・ジャパン、ダイハツ工業、大豊工業、タカタ、デンソー、トヨタ自動車、日産自動車、ニッパツ、日野自動車、富士重工業、堀場製作所、本田技研工業、マツダ、三菱自動車工業、ヤマハ発動機 |
協賛(スポンサー) | 日立オートモティブシステムズ、住友ゴム工業、トヨタ車体、
AZAPA、小野測器、ケーヒン、大同メタル工業、トヨタ紡織、日産テクノ、日本特殊陶業、三菱自動車エンジニアリング、メディックス |
企画協力 | 神奈川県警察、横浜市消防局、自衛隊神奈川地方協力本部、日本自動車連盟、日本大学、 地元大学の学生フォーミュラチーム(横浜国立大学、東海大学)、ボルボ・カーズジャパン、 リコー、日本ソープボックスダービー、自動車技術会デザイン部門委員会、自動車技術会関東支部、いすゞ自動車、川崎重工業、三菱ふそうトラック・バス、UDトラックス |
運営組織 | キッズエンジニア2014実行委員会 (委員長:杉本 富史 本田技研工業株式会社) |
来場対象者 | 小学生,その同伴保護者 等 |
入場料 | 無料(事前登録,当日登録) |