人材育成
<参加者募集>講習会 No.04-19「EVおよび周辺部品の熱を考慮したモデリングとシミュレーション事例」(国際標準記述によるモデル開発(MBD)技術部門委員会)
2019.08.01
自動車システムの設計・開発において、熱をも考慮したシミュレーション技術が必要となってきています。本講習会は、国際標準モデル記述言語VHDL-AMS を用いて、EVおよび周辺部品の熱を考慮したモデリングとシミュレーション事例を通して、互換性のあるモデル開発活用法について解説します。OEMと部品メーカの協調を可能とするモデル作成法について基礎から応用まで実践的な例を通して学ぼうとする技術者に最適です。
日時 |
2019年10月18日(金) |
会場 |
同志社大学東京オフィス セミナー室 東京都中央区京橋2丁目7−19 京橋イーストビル |
協賛(予定) |
(一社)電子情報技術産業協会 , (一社)電気学会(公社)計測自動制御学会 |
企画 |
国際標準記述によるモデル開発(MBD)技術部門委員会 |
定員 |
110名 |
参加費(消費税込・サブテキスト1 冊込) |
① 2019 年 9 月 30 日までに着金した場合 ② 2019 年 10 月 1 日以降に着金した場合 ① ② 正会員 16,200 円 16,500 円 学生会員 3,240 円 3,300 円 賛助会員 22,680 円 23,100 円 協賛学協会の会員 22,680 円 23,100 円 一般の方 32,400 円 33,000 円 2019 年 10 月 1 日以降に開催される大会,シンポジウム,講習会等の参加登 録費を2019年9月30日までに着金*した場合(クレジット決済完了も含む) におきましては,消費税率 8%の対象となりますが,2019 年 10 月 1 日以降 に着金した場合は,消費税率 10%の対象となります. (*着金とは,当会の銀行口座への振込が確認されたことを指します.)
|
参加申込/申込締切日 |
2019年10月17日(木) |
参加申込キャンセルについて |
10月10 日まで:キャンセル料は発生いたしません.ご入金済の場合は,送金手数料を除き返金いたします. |
プログラム
司会 |
トヨタ自動車 辻 公壽氏 |
|
10:30 |
総論 |
国際標準記述によるモデル開発(MBD)技術部門委員会委員長 同志社大学 加藤利次氏 |
10:50 |
VHDL-AMSモデルで流通する理由 |
モーデック 瀬谷 修氏 |
11:10 |
VHDL-AMSによるマルチドメインシステムのモデリングの基本概念 |
長崎大学 阿部貴志氏 |
11:50 |
休憩 |
|
13:00 |
国際標準言語を用いた EV 車キャビン熱モデルの開発(第1報) |
三菱自動車工業 田中寛之氏 |
13:20 |
国際標準言語を用いた EV 車キャビン熱モデルの開発(第2報) |
AGC 齊藤 恒洋氏 |
13:50 |
EV用モータ制御モデルと熱モデル(第1報) |
矢崎総業 中津川義規氏 |
14:10 |
EV用モータ制御モデルと熱モデル(第2報) |
東芝デバイス&ストレージ 江上 孝夫氏 |
14:30 |
休憩 |
|
|
司会 |
AZAPA 市原 純一氏 |
14:50 |
LED詳細モデルを使用した車載ライトシステム検証(第1報) |
ローム 瀧澤 登氏 |
15:10 |
LED詳細モデルを使用した車載ライトシステム検証(第2報) |
ケーヒン 有本志峰氏 |
15:30 |
熱を考慮したECUの次世代開発・設計プロセス(第1報) |
デンソー 篠田 卓也氏 |
15:50 |
熱を考慮したECUの次世代開発・設計プロセス(第2報) |
シーメンス 武井 春樹氏 |
16:10 |
クラウド環境によるシミュレーション事例紹介(第1報) |
メンター・グラフィックス・ジャパン 上田 雅生氏 |
16:30 |
クラウド環境によるシミュレーション事例紹介(第2報) |
アンシス・ジャパン 関末 崇行氏 |
16:50 |
クラウドによる協業空間の実用化 |
モーデック 瀬谷 修 |
17:05 |
挨拶 |
国際標準記述によるモデル開発(MBD)技術部門委員会委員長 同志社大学 加藤利次氏 |
17:15 |
閉会挨拶 |
ヒューマンファクター部門委員会委員長 |
◆プログラムは講師,会場の都合などにより予告なく変更となる場合があります.
◆CPDについて
本講習会(シンポジウム)に参加されると,自動車エンジニアレベル認定のための「継続能力開発ポイント(CPDポイント)」が取得できます.
詳細のご案内【URL】https://tech.jsae.or.jp/rireki/menu.html
【お問合せ】
(公社)自動車技術会 シンポジウム運営事務局 岩沢・佐藤・矢野
E-mail: sympo@jsae.or.jp
Tel: 045-228-7696