人材育成
第64回自動車工学基礎講座 みんなのモーターサイクル工学講座inシブヤ を開催致します。
2019.12.09
開催趣旨: 9月25日、26日、27日の3日間、静岡文化芸術大学にて開催したモーターサイクル工学基礎講座2019はエンジニアを主な対象とし、連日400名を超える人材を育成する機会となりました。
この度、一般ライダに正しい知識を身に着けてもらい、適切なメンテナンス実施や安全運転の啓蒙を図るとともに、二輪車研究の認知度を上げその価値を高めつつ、学術研究の可能性を拡大し将来的に二輪車の研究者増加につなげていくことを企図した工学講座を開催致します。
- 会期: 2020年2月5日(水) 19:00~21:30
- 会場: 東京カルチャーカルチャー(渋谷区渋谷1-23-16 cocoti SHIBUYA 4F)
会場URL:http://tokyocultureculture.com/access
- 参加登録料: 正会員3,300円、学生会員1,100円、賛助会員4,400円、一般5,500円、一般学生2,200円(税込)
- 定員: 110名
- 企画: 技術者育成委員会・モーターサイクル工学基礎講座実施委員会、二輪車の運動特性部門委員会
- 協力: webオートバイ、イッツ・コミュニケーションズ(株)、(株)ケン・オートメーション、株式会社ホンダ・レーシング
- 参加登録方法 下記URLよりお申込み下さい。(カード決済が可能です。)
参加登録システム:https://tech.jsae.or.jp/evententry/index.aspx?id=kiso64 お申込みは終了しました
参加申込キャンセルについて:
2020年1月29日(水)まで:キャンセル料は発生いたしません。ご入金済の場合は、送金手数料を除き返金いたします。
2020年1月30日(木)以降:ご出欠にかかわらずキャンセル料として、参加費全額をお申し受けます。なお、開催終了後テキストを送付致します。
- プログラム:
時間 |
内容 |
司会・講師・パネリスト (敬称略) |
18:30 |
開場 |
|
19:00-19:05 |
ホームルーム 趣旨説明・講師・パネリスト紹介 |
梅本 まどか,大関 さおり |
19:05-19:40 |
運動性能 ・概要:モーターサイクルの運動の特徴は? ・立つ:セルフステアとは?原理とその働き ・曲がる:旋回中のつりあい、ライディングの影響 |
内山 一(本田技研工業) |
19:45-20:20 |
タイヤ工学 ・タイヤの役割:空気圧の重要性 ・タイヤの基礎知識:タイヤの中身を見てみよう ・タイヤの原理:プロファイルとタイヤ特性の関係 |
大谷 匡史(住友ゴム工業) |
20:25-21:00 |
サスペンション工学 ・サスペンションの概要:なぜサスペンションが必要か? ・サスペンションの原理:構成要素とその働き ・サスペンションのセッティング:車体姿勢を合わせよう |
淺川 優(ショーワ) |
21:00-21:30 |
質疑応答・交流会 |
|
問合せ先:自動車技術会 育成交流課 藤本 Tel.03-3262-8214 E-mail: kisokouza@jsae.or.jp