出版物のご案内

会誌「自動車技術」2022年2月号 発行のお知らせ

2022.02.01

会誌「自動車技術」は、2021年4月号より、電子版として発行しています。お手持ちのパソコンタブレットスマホにてご覧ください。

本会個人会員の方は、会員マイページにてご覧いただけます。
▶会員マイページ

本会賛助会員の方・会誌を有料で定期購読されている方は、文献・情報検索システムにてご覧いただけます。
下記ログイン後>ホーム>最新トピックス>会誌「自動車技術」2022年1月号を発行しましたをclick!
▶文献・情報検索システム
賛助会員マイページにログインできる方は、そちらからご覧いただくことも可能です。

会員外の方は、会誌お試し版にて、記事一覧・技術会通信をご覧いただけます。


■特 集□ CASEで変革する日本のものづくり

CASEにより技術革新が進み、生活環境も変わり、自動車も技術開発が推進されています。また自動車の機能にとどまらず、開発プロセスから製造に至る自動車に関するあらゆる手法も変わろうとしています。
本号は、製造分野がIoTやDX実用化の恩恵を受け、時代の変化に柔軟に対応している製造現場の取り組みや部品製造技術の紹介、現状の課題、今後の展望など、自動車・部品製造における最新の製造技術にスポットを当てて特集しました。是非ご覧ください。


【日本の自動車・部品製造、ものづくりの展望】
 ・自動車産業の未来と基本的思考枠組
 ・我が国ものづくり産業が直面する課題と展望
 ・デジタル化等が進展する中でのものづくり人材の確保・育成と今後の方向性─2021年版ものづくり白書より─

【CASE で変わる日本の自動車・部品製造技術】
 ・ハイブリッド車向け電動モータ生産ライン構築
 ・レーザ微細溝加工を施した金属と異種材料の複合化技術の紹介
 ・厚肉アルミニウム製品の製造に適したGDスクイズ鋳造法の開発
 ・e─モビリティ:歯車創成研削の新たな挑戦
 
【将来を見据え変革する日本の製造技術】
 ・フレキシブルな組み立てラインの短期立ち上げを可能にする最新技術
 ・Mixed Reality の活用─主にサービス技術領域での活用状況について
 ・IoTを活用したマスクラフツマンシップへの取組み
 ・名古屋大学オークマ工作機械工学館の紹介 ─日本の工学教育の実情と将来展望

■ホットトピックス ~旬な話題を集めました

 ・機械学習を用いた世界最高クラスの磁気冷凍材料の発見
 ・最新のミリ波レーダHILSソリューション
 ・大規模多数目的最適化による空力性能と通風性能の両立検討
 ・低比重材を活用した軽量化と静粛性向上の取組み事例紹介
 ・色知覚研究のこれまでとこれから
 ・膨大な計算量の組合せ最適化問題を解く「デジタルアニーラ」による大規模物流の効率化


■ 連載記事

 ・技術の窓:モノづくりの量産技術をコロナ医療の現場に生かす
       石橋 誠氏(マレリ)

 ・超の世界:究極のエコ発電所,宇宙太陽光発電システム(SSPS)の実現に向けて
       伊地智 幸一氏・佐々木 謙治氏(宇宙システム開発利用推進機構)

 ・スポットライト:アクリル樹脂の水平リサイクル実証実験を実施
                猪瀬 昇志氏(本田技術研究所)
       
 ・標準化活動レポート:頭部回転挙動による脳傷害発生リスクを推定するための傷害確率関数の開発とその標準化活動
       
 ・学生フォーミュラの人々そして今:最後まで諦めない
                  磯川 紗希氏(トヨタ自動車)


◆会誌定期購読(有料)をご検討されている皆さまへ
会誌お試し版にて、「記事一覧」や「技術会通信」をご覧いただけます。
【会誌お試し版】

◆【個人会員特典】過去5年分 会誌「自動車技術」アーカイブスをご覧いただけます。
下記ログイン後>ホーム>トピックス>会誌「自動車技術」アーカイブス(過去5年分)をClick!
賛助会員マイページにログインできる方は、そちらからご覧頂くことも可能です。

【【個人会員特典】過去5年分 会誌「自動車技術」アーカイブスはこちら】

◆読者アンケートご協力のお願い
アンケートより収集されたご意見は貴重な資源として蓄積し、読者の皆様にとって魅力のある会誌づくりに活用して参ります。
是非アンケートにご協力をよろしくお願いいたします。
※設問は全10問です。(所要時間:3分程度)
 以下URLよりご回答ください。
【アンケートはこちら】

◆会誌の購入について
 本会個人会員以外の方は、「文献・情報検索システム」より、
 会誌「自動車技術」をご購入いただけます。
 また、文献単品ごとの販売は2/14(月)を予定しています。

●購入の問合せ:book@jsae.or.jp
●会誌に対するご意見・ご感想:journal@jsae.or.jp
●その他のお問合せ:info@jsae.or.jp
 公益社団法人自動車技術会
 運営グループ 広報・情報・デジタルパブリッシング課

» 一覧に戻る

ページトップへ