Scroll Down
自動車技術会
では
-
- イベント
- 展示会では、自動車産業に携わる国内外の人と企業が、最先端の技術情報の交流が図れます。学術講演会は、国内外の研究者・技術者が最新の研究成果を講演しています。シンポジウム、フォーラム、公開委員会で、調査・研究の成果を広く発信をしています。
-
- 人材育成
- 未来の技術者を育てるべく、子供たちが自動車関連分野への興味を持ってもらえる催事、自動車関連分野を目指す学生向けの大会、若い技術者を応援する講座等を運営しています。
-
- 表彰
- 自動車技術会賞をはじめ、優れた研究業績について、技術者及び研究者、学生、を対象とした表彰制度があります。当会の事業に多大な貢献をされた方への表彰も行っています。
-
- 国際交流
- 専門分野別の国際会議を開催(共催)しています。その他の催事及び講座等においても、各国からの参加が多くあります。
-
- 標準化活動
- 委員会を組織し、国際規格であるISO /IECの作成、及び国家規格のJIS・団体規格のJASOの制定・改正のための審議を行っています。
-
- 出版物のご案内
- 技術者に豊富な情報を届ける出版物の刊行を行っています。
会費口数に応じて無料サービス
が受けられる!
費用について
- ① 事業年度(4月~3月)の途中において入会した場合でも、会費は年額の全額を申し受けます。
(入会金及び会費徴収規則 第4条) - ② ご入会翌年度以降は、退会のお申し出がない限り、毎年4月から翌年3月までの年度会費を毎年5月末日までに一括納入をお願いしております。
- ③ 次年度の会員資格の変更(口数の変更、退会等)をご希望の場合は、3月10日までに手続きをお願い致します。
- ④ 年度内の退会申請は、毎年3月10日が最終締め切りとなりますのでご注意ください。
- ⑤ お支払いいただきました会費の返金は致しませんのでご了承ください。
入会金及び会費徴収規則はこちら
入会までの流れ
申し込み方法の流れと、お申込みに関するよくあるお問合せについてご案内しておりますので、
お申し込み前にぜひご確認ください。
※入会申請は毎月20日締、翌月1日の入会となります。
申し込みに関する
よくあるご質問
- 会費のお支払方法を教えてください。
- 賛助会費のお支払いはお振込みのみです。クレジットカード決済・口座振替は対応しておりません。
- 「FAINES」について教えてください。
-
団体との連携として、一般社団法人日本自動車整備振興会連合会が運営する「FAINES」をご利用可能です。
「FAINES」お申込書を本会までご郵送ください。