委員会活動の成果として、年20回ほど日本のトップエンジニアを講師に招き専門分野別のシンポジウムを企画しています。
最新の技術情報を、会員のみならず広く社会に提供するとともに、参加者による活発な意見の交換が行われます。
自動車技術会は研究成果を社会に還元することで、安全・環境問題などの社会的課題に取り組んでいます。
申込方法 | 以下ページよりお申込下さい。 |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
支払方法 |
|
|||||||||||||||||||||
参加費(税込) |
|
|||||||||||||||||||||
キャンセルについて |
|
本会は ≪技術者能力開発支援システム≫ を通して、本会会員の皆様の継続的な能力開発を支援しています。「継続能力開発(CPD ※)プログラム」 はその運用プログラムで、会員の皆様が実施された能力開発事項に応じて、特定の「CPDポイント」を付与致します。また、累計取得ポイントに応じて 「自動車エンジニアレベル認定」 の対応レベルへの認定申請が行えます。
※ CPD:Continuing Professional Development の略
本会主催の全てのシンポジウム・講習会が、自動車エンジニアレベル認定のための「CPDポイント」取得対象です。 ぜひ積極的にご参加頂き、継続能力開発・自己研鑽にお役立て下さい。