TOP > バックナンバー > Vol.13 No.7 > 自動車の大気環境影響と対策技術

Vol.13 No.7

自動車の大気環境影響と対策技術
Effect of Automobile Emission on Atmospheric Environment
森 雄一
Yuichi MORI
JSAEエンジンレビュー編集委員、堀場製作所
JSAE ER Editorial Committee, HORIBA,Ltd.

自動車の大気環境影響と対策技術

 本セッションでは、自動車が大気中のPM2.5や対流圏オゾン、温暖化の要因となる物質の生成に関する研究が報告された。ここでは実路走行時のガソリン自動車から排出されるNH3の排出挙動の研究、なかでもNH3生成メカニズムに着目して紹介したい。
 佐藤ら(1)は、Euro7でRDE規制の対象となっているNH3の実路走行時における排出挙動を明らかにすべく、車載分析計を用いた実路走行試験を実施した。ガソリン自動車からのNH3はリッチ条件下で排出量が増加し、以下の反応で発生するものとされている。
 CO + H2O ⇒ H2 + CO2
 2NO + 2CO + 3H2 ⇒ 2NH3 + 2CO2
 2NO + 5H2 ⇒ 2NH3 + 2H2O
 図1はコールドスタートでのNH3とCOの測定結果を、図2はホットスタート時の空気過剰率とNH3の挙動を示している。図1では、エンジン始動後のリッチ条件にて、三元触媒で酸化しきらなかったCOが先に排出され、タイムラグを持って上記の反応式によりNH3が生成・排出されており、図2では、空気過剰率が1より低いリッチ条件で上記の反応が起こり、NH3が多く排出されることを示している。以上のことから、“リッチ条件におけるCOの発生”がNH3の原因となっていると結論付けた。また図1の触媒入口ガス温度が300℃以下では、NH3排出量は多くなる傾向から、触媒入口ガス温度とNH3生成量の関連性も示唆した。その他、ドライバーの違いがNH3排出量に及ぼす影響に関する評価試験も行っており、興味深い結果が得られている。是非、本文を参照いただきたい

×

この記事(あるいはこの企画)のご感想、ご意見をお聞かせください。
今後のコンテンツづくりの参考にさせていただきます。

コメントをお寄せいただきありがとうございました。

職種

職種を選択してください

コメント

コメントを入力してください

閉じる
閉じる
【参考文献】
(1)佐藤 進,Chanpaya Eang, Jiaxin Chen,田中 光太郎,丹下 健:実路走行時のガソリン自動車からのNH3排出挙動に関する研究,2023年春季大大会学術講演会講演予稿集,No.20235008