参加規約 MV 参加規約 MV
public
参加規約 参加規約

参加規約

1.登録に係る禁止事項について

下記に該当する行為は禁止です。判明した場合は参加取消等の処置をする場合もございます。

  • 重複するアカウントの作成
  • アカウントの譲り渡し
  • その他大会運営を妨害等の意図を持つと判断される行為

2.個人情報

個人情報の入力に際しましては、下記の内容にご同意のうえで登録をお願いいたします。

公益社団法人自動車技術会(以下「主催者」といいます)が主催する「自動運転AIチャレンジ2025」(以下「本大会」といいます)において、参加者から取得する氏名・所属・メールアドレス・電話番号等の個人情報(以下「個人情報」といいます)について、以下のとおり取り扱います。

①個人情報の利用目的について

取得した個人情報は、以下の目的で利用いたします。

  • 主催者からの本大会に関するご連絡・ご案内
  • 大会スポンサー企業への情報提供(下記3参照)
  • 大会ウェブサイト等での情報掲示(例:「チーム名、所属、お名前」等)
  • 本大会終了後に実施するアンケート(大会満足度・進路・就職状況等)

②個人情報の委託について

取得した個人情報の取扱いの全部または一部を、業務委託先に委託する場合がございます。
その際には、適切な委託先を選定するとともに、個人情報の保護に関する契約を締結し、必要かつ適切な監督を行います。

③個人情報の第三者提供について

主催者は、以下のとおり、参加者の個人情報を第三者(スポンサー企業)に提供することがあります。

  • (1)提供する項目

    氏名

    所属(学校名・会社名)

    メールアドレス

    自己紹介・プレゼンテーション資料等

  • (2) 提供先

    本大会に協賛するゴールド・プラチナクラスのスポンサー企業

  • (3) 提供目的

    スポンサー企業による参加者との交流、スカウト、採用活動等を目的とします。

  • (4) 提供方法

    閲覧形式による資料提供またはデータによる共有

  • (5) 提供に関する同意取得

    本大会に参加することにより、上記の個人情報の第三者提供に同意したものとみなします。
    本規約にご同意のうえ、登録フォーム内の同意確認欄にチェックをいただくことで、上記第三者提供に同意いただいたものとみなします。

④個人情報の管理について

取得した個人情報は、漏えい、滅失またはき損の防止、その他安全管理のため、主催者が責任をもって適切に管理いたします。

⑤個人情報に関する開示・訂正・利用停止・削除の請求について

ご提供いただいた個人情報について、開示、訂正、利用停止、削除等を希望される場合は、下記窓口までご連絡ください。
なお、対応にあたっては、本人確認を行わせていただく場合がございます。

⑥お問合せ先

自動運転AIチャレンジ事務局
〒102‐0076 東京都千代田区五番町10‐2 五番町センタービル5F
電話 03-3262-8214  E‐mail: ai-challenge@jsae.or.jp

公益社団法人自動車技術会の個人情報保護規則・プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。
(公社)自動車技術会 プライバシーポリシー
https://www.jsae.or.jp/tops/privacy.php
(公社)自動車技術会 個人情報保護規則
https://www.jsae.or.jp/files_publish/page/456/46.pdf

3.開催中止

天災、事変、感染症等により施設の使用が困難となった場合、または政府および行政機関等から催事の自粛要請等があった場合などの止むを得ない事由がある場合は、予告なく開催を中止する場合があります。

4.会期の変更およびプログラムの変更

天災、事故等により施設の使用に支障が出た場合、会期中に事故が発生した場合など、止むを得ない事由がある場合は、予告なく会期およびプログラム等を変更する場合があります。

5.参加規約への同意

参加者は、参加する際に、参加規約の全ての事項に同意しなければ参加することができません。

6.法令遵守および会場近隣への配慮

会期中は、法令を遵守すること。また、会場近隣の住民に対して不快感を与えるような行動は行わないこと。これらに違反した場合は、参加を中止させます。

7.撮影

会場内でのカメラおよびビデオの撮影は可能ですが、他の参加者の迷惑となる場合は、お断りすることがあります。なお、主催者(競技運営会社、後援団体、大会スポンサーを含む)が活動の内容を撮影しており、参加者が撮影対象となることがあります。これらの撮影したものは、主催者の広報活動等に使用される場合がありますので、予めご了承下さい。

8.参加中止

主催者の指示に従わず、禁止されている行為、第三者の迷惑になるような行為または円滑な運営を妨げるような行為をされた場合、若しくはその怖れがある場合は、退場を求めることがあります。

9.賠償責任

開催中止、プログラム変更、講演中止、違法な録画・録音、設備不良、退場命令などにより発生した来場者のいかなる損害に対しても、本会は一切の賠償責任を負いません。また、他の参加者、観覧者、および一般住民等との間で発生した紛争等については、参加者自身が解決にあたるものとし、本会は一切かかわりません。

page topへ