自動車技術会会員、自動車技術会活動に参画する者、職員およびこれに準ずる者(以下、本会といいます)は、個人情報の重要性を認識し、「個人情報の保護に関する法律」その他の個人情報保護についての法令(以下、法令といいます)、個人情報保護委員会の定めるガイドライン、本会の定める個人情報保護規則、及び個人情報保護規理基準を遵守し、その取得・利用・管理について、次の通り適切に取り扱うよう努めます。
本プライバシーポリシーにおいて「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、その情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述により特定の個人を識別することができるものをいうものとします。また、その情報のみでは識別できない場合でも、他の情報と容易に照合することができ、結果的に当該個人を識別できるものも個人情報に含まれます。
本会は、本会の事業目的に沿ったサービスの提供のため、個人情報を、以下の利用目的の達成に必要な範囲で、適正に取得します。個人情報を取得する際は、あらかじめその目的を明示するとともに、個人情報の提供者本人(以下、本人といいます)の意思に基づく情報の提供(登録)によることを原則とします。
1 本会は、取得した個人情報を、以下の目的の達成のために必要な範囲で適正に利用します。
2 利用目的の具体例は次のとおりです。
3 利用目的を変更する場合は、法令で定める場合を除き、変更された利用目的について本人に通知または公表するものとします。
本会は、利用者から基本情報、利用情報を取得します。取得する個人情報例は以下のとおりです。
① | 基本情報 | :氏名、所属/部署、所属住所、所属電話番号、Emailアドレス |
② | 会員 | :基本情報、自宅住所、自宅電話番号、生年月日(年齢)、性別、国籍、学歴、口座情報 |
③ | 研究発表に関する情報(参加者) | :基本情報、会員番号、(謝礼を払う場合)口座情報、自宅住所 |
④ | 会誌等発刊のための情報 | :基本情報、会員番号、(謝礼を払う場合)口座情報、自宅住所、顔写真 |
⑤ | 催事(参加者) | |
大会 | :氏名、所属/部署、所属住所、所属電話番号、Emailアドレス | |
展示会 | :氏名、所属/部署、所属住所、所属電話番号、Emailアドレス | |
人材育成事業 | :氏名、所属/部署、所属住所、所属電話番号、Emailアドレス | |
シンポジウム・講習会・フォーラム | :基本情報、会員番号 | |
講座 | :基本情報、会員番号 | |
国際会議 | :基本情報、会員番号 | |
⑥ | 出版物販売 | :基本情報、会員番号、自宅住所、自宅電話番号、生年月日 |
⑦ | 表彰・資格認定 | :基本情報、会員番号、生年月日(年齢)、職歴、学歴 |
⑧ | メルマガ配信 | :Emailアドレス |
本会は、取得した個人情報を共同利用する場合があります。その場合、予め利用目的、利用項目、利用者の範囲および管理責任者を明確にし、本人に通知し、または本会の運営するWebページ(以下、当Webページといいます)での掲示その他の方法により公表します。また、共同利用に際して、個人情報が日本国外に所在する共同利用者に提供される場合があります。
本会は、取得した個人情報を第三者(日本国外にある者を含みます)に提供しません。ただし、以下の場合は除きます。
本会は、取得した個人情報の漏洩、滅失、破壊および改ざんなどを防ぐため、本会が管理するセキュリティシステム維持の技術的安全管理、権限を有しない者による情報の閲覧等防止の物理的安全管理、管理体制の整備等の組織的安全管理、社員教育の徹底等の人的安全管理、その他合理的に必要かつ適切な安全管理措置を講じ、本会の定める個人情報保護規則及び個人情報保護処理基準に基づき個人情報の厳重な管理を行います。
本会は、個人情報の本人から自己に関する個人情報の開示・照会・修正・削除等の請求があったときは、本人であることを確認の上、電磁的記録の提供による方法、書面の交付による方法、その他本会の定める方法のうち本人が請求した方法にて原則として遅滞なく当該個人情報を開示します。個人情報を開示しない決定をしたとき、または当該個人情報を保有しないときは、本人に対し、遅滞なく通知します。
また、個人情報の訂正等の申し出があったときは、原則として遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき訂正等を行い最新の情報を保持いたします。個人情報の訂正等を行ったとき、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは、本人に対し、遅滞なく、その旨を通知します。
ただし、法令により、本会が開示等の義務を負わない場合は、ご希望に添えない場合があります。
本会の設けるWebページの利用は、利用者の責任において行われるものとします。なお、当Webページ、および当Webページにリンクが設定されている他のWebページから取得した各種情報の利用によって生じたあらゆる損害に関して、本会は一切の責任を負いません。
当Webページは、利用者が個人情報を登録されるにあたり、必要に応じてSSLと呼ばれる暗号通信技術を使用しています。また、登録された個人情報はFirewallというセキュリティシステムで保護された専用のサーバーで管理し、外部からの不正アクセスや情報の漏洩防止に最善を尽くしています。
本会は、事業目的の達成に必要な範囲内において、例えば、配送等のサービス、会員データの分析等といった個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することがあります。本会が保有する個人情報の処理について外部委託をするときは、必要な契約を締結し、委託先に対し適切な管理・監督を行います。
本会の住所・代表者等の情報は以下のとおりです。
名称 | :公益社団法人 自動車技術会 |
住所 | :東京都千代田区五番町 |
代表者 | :常務理事 東 雄一 |
本会が保有する個人情報に関する開示や訂正等のご請求、その他個人情報保護に関するお問合せは、次の窓口までお願いいたします。なお、開示請求などの内容によっては、事務手数料が必要となる場合があります
公益社団法人 自動車技術会 総務課
Tel. 03-3262-8211 E-mail: soumu@jsae.or.jp
窓口の開設日時は、月曜日~金曜日の午前10時~午後5時になります。
ただし祝祭日・年末年始・本会休業日を除きます。
本人は、ブラウザの設定によって、Cookieを無効にしたり、Cookieが送信される場合に警告が行われるようにしたりすることができますが、Cookieを無効にした場合、本人は本会が提供するサービス等の一部またはすべての機能を利用できなくなる場合があります。詳細は別紙記載のクッキーポリシーにてご確認ください。
本会は、法令の変更があった場合等には、個人情報を適正に取り扱うため予告無くプライバシーポリシーを更新する可能性があります。本会の取得した個人情報に対しては、常に最新のプライバシーポリシーが適用されます。このような更新は、いかなるものであれ、本会のWebページに掲載され、掲載日より効力を発揮するものとします。
クッキーとは、本人がWebサイトにアクセスした際にウェブブラウザに保存される情報のことです。クッキー情報に関して、単独では特定の個人を識別することはできません。個人情報と一体となって使用される場合には個人情報とみなします。
本会は、本人のクッキー情報や、閲覧された広告・ウェブページ、本人の利用環境等の情報を自動的に本人のウェブブラウザから受け取り、サーバーに記録し、本会が提供するサービスの利便性向上のため、セッションの維持および保護などセキュリティのため、また、新しいサービスを検討するため、サービスや広告の内容をよりお客様に適したものとするために利用いたします。
クッキーの使用を許可するかどうかは本人が設定できます。多くのウェブブラウザでは、自動的にクッキーの使用が許可されますが、クッキーの使用を無効にするようにブラウザの設定を変更することも可能です。クッキーの使用を無効にした場合、本会の一部のサービスを正常に利用できない、あるいは一部のページが正しく表示されなくなる可能性がありますので、予めご了承ください。クッキーの設定はブラウザごとに異なりますので、詳しくは各ブラウザの設定方法をご確認ください。