15 燃料電池自動車ってなに?身近なもので実験してみよう
概要:
環境にやさしいクルマとして期待される燃料電池(ねんりょうでんち)自動車。その燃料電池がどうやって電気をつくっているか知っていますか?えんぴつなどの身近なもので実験しながら水素をつくり、水素と酸素から電気がつくられるしくみを学びます。また、新しいクルマづくりに「はかる」技術が活躍していることも紹介します。
流れ:
①クルマの動くしくみ・燃料電池車のしくみ【導入】
②水素をつくる・水素と酸素から電気をつくる【劇を通しての学習】
③水素をつくる・水素と酸素から電気をつくる【実験】
④クルマづくりで活躍する「はかる」技術【まとめ】
からだで反応を表現!
このあわは何かな?
対象学年 | 1年 2年 3年 4年 5年 6年 |
---|---|
参加型 | 児童参加型 親子参加型 |
定員 | 16名/1回 |
実施日 | 8/1(金)・2(土)両日 |
実施時間 |
① 10:30~11:30
② 13:00~14:00 ③ 15:00~16:00 |
持ち帰り可能な教材の有無 | 有 |
未就学児(見学) | 可 |
未就学(見学)条件 | 保護者が同席する場合に未就学児の見学は可能 |
特記事項 | 1~3年生は親子参加型 保護者のサポートをお願いします |
提供 | 堀場製作所 |