『空気のていこう』って何?クルマの模型を作って考えよう!!​

『空気のていこう』って何?クルマの模型を作って考えよう!!​

18 『空気のていこう』って何?クルマの模型を作って考えよう!!​

概要:空気の力(抵抗)について、授業で説明します。普段は何も感じない空気が、実は車の抵抗になっている説明をします。その後、車の模型を組み立てて、2種類のペーパークラフトボデー(新しい車と昔の車)を使って扇風機で風を当てたレールを走行させ、空気の抵抗を実際に感じてもらいます。
流れ:①授業➡②模型とペーパークラフトの作製➡③実験➡まとめ

制作の様子

走行実験の様子

対象学年 1年 2年 3年
4年 5年 6年
参加型 児童参加型 親子参加型
定員 14名/1回
実施日 8/1(金)・2(土)
実施時間
① 10:00~11:30
② 13:10~14:40
③ 15:10~16:40
身長制限
キット持ち帰り有無
未就学児(見学)
未就学(見学)条件 保護者がいれば2名まで可能 保護者の監督のもと、兄弟での参加に限り受け入れ可。
特記事項 車の模型を組み立てる時に、タイヤの取付けなど、お子様の力ではできない部分もあると思います。保護者の方と一緒に組立をお願いします。
提供 三菱自動車工業株式会社