TOP > バックナンバー > Vol.15 No.7 > 先進ガソリン機関技術Ⅳ-進化する火花点火技術-

Vol.15 No.7

先進ガソリン機関技術Ⅳ-進化する火花点火技術-
野口 勝三
Katsumi NOGUCHI
本田技研工業株式会社/JSAEエンジンレビュー編集委員
Honda Motor Co.,Ltd./JSAE ER Editorial Committee

講演紹介(1)小型2ストローク対向ピストン型パワーユニットの研究

 飯島ら(1)は電動パワートレイン用の内燃機関として、高出力密度、高熱効率、低振動を実現し得る、2ストローク対向ピストンエンジンに着目している。そして、その可能性を探るため、試作エンジン(表1)を作成し、吸排気形態は図1に示すように、一方向に作動ガスが流れるユニフロー掃気を行い。点火位置は図2に示すような、1点点火と2点点火を比較し、その燃焼への影響を評価している。実験結果を図3に示す。2点点火の方が高い軸出力L、正味平均有効圧力(BMEP)を得られている。また、図4に60サイクル分の筒内圧力最大値(Pmax)を示す。1点点火ではPmaxが低く変動も大きい。これは前のサイクルの残留ガスの影響だと考えている。2点点火条件では、Pmaxが高く安定した燃焼が行われており、残留ガスで希釈された条件下でも2点点火の有効性が示されているという。本研究はまだ始まったばかりとのことであり、今後の進展にてメカニズム解明や超希薄燃焼の実現、および熱効率向上や排気特性改善の取り組みに期待したい。

×

この記事(あるいはこの企画)のご感想、ご意見をお聞かせください。
今後のコンテンツづくりの参考にさせていただきます。

コメントをお寄せいただきありがとうございました。

職種

職種を選択してください

コメント

コメントを入力してください

閉じる
閉じる
【参考文献】
(1) 飯島 晃良、山崎 良明、劉 金茹、福島 惇平、大滝 夕介、大川原 育未、渡邊 操:小型2ストローク対向ピストン型パワーユニットの研究、自動車技術会2025年春季大会学術講演会講演予稿集、No.20255262