大会名称 | 全日本 学生フォーミュラ大会−ものづくり・デザインコンペティション− |
主催 | 社団法人自動車技術会 |
後援(予定) | 文部科学省、経済産業省、国土交通省、社団法人日本自動車工業会、NHK、朝日新聞社、読売新聞社、毎日新聞社、日本経済新聞社、日刊自動車新聞社 |
協賛(予定) | 独立行政法人産業技術総合研究所、独立行政法人交通安全環境研究所、社団法人日本自動車部品工業会、社団法人日本自動車車体工業会、財団法人日本自動車研究所、社団法人日本自動車タイヤ協会、社団法人日本自動車連盟、社団法人日本工学会、社団法人日本工学教育協会、日本私立大学協会、国立高等専門学校協会、社団法人日本自動車整備振興会連合会、社団法人潤滑油協会、社団法人日本機械学会、社団法人日本自動車販売協会連合会、日本ゴム工業会、社団法人設計工学会、社団法人日本陸用内燃機関協会、社団法人溶接学会、社団法人計測自動制御学会 |
開催日 | 2003年9月10日(水)〜12日(金) |
会場 | 富士スピードウェイ(静岡県) |
開催スケジュールと競技種目(予定) |
9月10日(水)
車検(レギュレーション審査、チルト、騒音、ブレーキ試験)、デザイン審査、コスト審査、プレゼンテーション審査
9月11日(木)
アクセラレーション(0‐75m 加速性能)、スキッドパッド走行(8字ハンドリング試験)、オートクロス(タイムアタック)、エンデュランス
9月12日(金)
エンデュランス(耐久走行)・燃費、表彰式 |
車両製作規定 | Formula SAE® 2002年、2003年の何れかの大会規定に準拠していること |
参加申込 |
締切;2003年5月30日(金) |
大会エントリー費 | 10万円/チーム、チームメンバーが会員の場合 3万円
予定参加チーム数:17チーム |
チーム構成 | 学生(15名以上)と指導教員(1名) |
参加資格 |
大学、高等専門学校、短期大学若しくはこれらに準ずる教育・訓練機関の学生 |
大会の安全対応と損害補償 | Formula SAE® の安全基準をベースに安全レベルを確保する。また、競技審査員などの安全教育を十分に行う。参加チームは、医療保険および事故保険に加入しなければならない。 |
競技会での使用言語 | 日本語または英語 |
大会運営の人員確保 | 原則としてボランティア。ボランティアは、企業・大学・高専から募る |
表彰 | 総合優秀賞(上位3チーム)
競技種目別表彰
特別賞表彰 |
スポンサー |
大会スポンサー
表彰スポンサー
備品等提供スポンサー |
大会競技の中止または変更 | 天候や不測の事態などにより、主催者の判断により競技内容の変更または競技を中止する場合があります。この場合、競技エントリー費の返金は致しません。 |
推進組織 | 全日本 学生フォーミュラ推進委員会、同組織委員会、同大会運営委員会、同ルール委員会 |