自動車開発・製作セミナー「座学講座編」ONLINE
技術中核人材育成委員会では、学生を対象に、初めて自動車を設計・製作するにあたり、 何から手を付けたら良いかを手助けすることを目的に、 自動車の開発の企画から設計製造実験の一連の開発プロセスを理解してもらえるよう、 2007年に『自動車開発・製作ガイド』(通称青本)を制作しました。
以下、その内容をオンラインにてご紹介できるようになりました。 次回の学生フォーミュラ大会に向けて、フォーミュラカーの製作に取り組もうと考えている方、 チームの中核として頑張ろうとしている方、あるコンポーネントの設計担当になったが 何から始めたらいいのか分からないという方は、参考にしてみてください。
オンライン講義をご覧になって興味を持たれた方は、是非『自動車開発・製作ガイド』をお求めください。

- 車両構造の概略説明
(FJフォーミュラ、学F-ICV、学F-EV車両の比較)
- 講師 狩野 芳郎
視聴する »

- 第1章 車両コンセプトとベンチマークの設定
第2章 車両計画と車両レイアウトの作成
第3章 車両開発日程の作成
第13章 車両計画とレイアウトのデザインレビュー
- 講師 嶋田 幸夫
視聴する »

- 第9章 サスペンション・ステアリングの設計とタイヤ特性 タイヤ編
- 講師 渡邉 衡三
視聴する »

- 第9章 サスペンション・ステアリングの設計とタイヤ特性 SUSP・STRG編
- 講師 渡邉 衡三
視聴する »

- 第4章 車両運動性能Ⅰ(動力性能・車両加速性能)
- 講師 狩野 芳郎
視聴する »

- 第5章 車両運動性能Ⅱ(制動性能)
- 講師 狩野 芳郎
視聴する »

- 第6章 車両運動性能Ⅲ(静的旋回性能)
- 講師 堀内 伸一郎
視聴する »

- 第7章 車両運動性能Ⅳ(動的旋回性能)
- 講師 堀内 伸一郎
視聴する »

- 第8章 フレーム構造車体の理解と針金モデル
- 講師 森村 浩明
視聴する »

- 第10章 エンジンのチューンアップとマフラー設計
- 講師 石濱 正男
視聴する »

- 第11章 エンジン冷却システムの設計
- 講師 嶋田 幸夫
視聴する »

- 第12章 電子・電装部品の概要
- 講師 加藤 伸一
視聴する »

- 第12章 電子・電装部品の設計と製作および品質検証
- 講師 加藤 伸一
視聴する »

- EV座学講座 電気自動車の開発_前編
- 講師 松田 俊郎
視聴する »

- EV座学講座 電気自動車の開発_後編
- 講師 松田 俊郎
視聴する »

- EV座学講座 学生フォーミュラ アウトライン編
- 講師 岡崎 昭仁
視聴する »

- EV座学講座 身近なところから考える編
- 講師 岡崎 昭仁
視聴する »