No.07-25 シンポジウム「世界の大気環境の状況と排ガス浄化システムの動向」
企画委員会
排気触媒システム部門委員会、大気環境技術・評価部門委員会
テーマ
世界の大気環境の状況と排ガス浄化システムの動向
開催日
2025年11月28日(金)10:00 ~ 16:50
会場
ハイブリッド開催
実 地:同志社大学東京オフィスセミナー室
オンライン:Zoom配信
参加費・支払方法
こちら(「シンポジウム・講習会」参加費一覧)をご参照ください。
参加のすすめ
これまで各国において排ガス規制が導入・段階的に強化されており、大気環境は改善傾向にあるものの交通が集中する都市部などではまだ十分な大気環境を実現出来ておらず今後も排ガス規制の強化が計画されています。大気環境を更に改善していくためには排ガス浄化システムと計測技術の進化の両輪が不可欠です。本シンポジウムでは双方の技術者が一堂に会し、最新情報を共有・議論を深める場となることが期待されます。
プログラム
開始時間 | 終了時間 | 役割 | 演題 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|---|---|---|
10:00 | 10:10 | 挨拶 | 開会の挨拶 | 佐藤 進 氏 | 東京科学大学 |
司会 | - | 阿野田 洋 氏 | いすゞ自動車株式会社 | ||
10:10 | 10:50 | 講演者 | 高浄化率・コンパクト排出ガス浄化システムの研究・開発 | 草鹿 仁 氏 | 早稲田大学 |
10:50 | 11:30 | 講演者 | インドの大気環境と将来排ガス規制と後処理システム(仮) | 中之薗 雅也 氏 | スズキ株式会社 |
11:30 | 12:10 | 講演者 | Euro VII規制に向けて、後処理触媒システムが取り組むべきこと、できたこと | 佐伯 貴紀 氏 | ジョンソン・マッセイ・ジャパン合同会社 |
12:10 | 13:10 | 【昼食休憩】 | - | - | - |
13:10 | 13:50 | 講演者 | 小型PEMSを用いた実路走行排出ガス解析手法とガソリン車からのアンモニア排出挙動解析 | 佐藤 進 氏 | 東京科学大学 |
- | - | 司会 | - | 村島 淑子 氏 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
13:50 | 14:30 | 講演者 | 国内空質の状況と大気シミレーションの概要(仮) | 森川 多津子 氏 | 一般財団法人 日本自動車研究所 |
14:30 | 15:10 | 講演者 | 光化学オキシダントの環境基準の見直しについて | 笹原 圭 氏 | 環境省 |
15:10 | 15:20 | 【休憩】 | - | - | - |
15:20 | 16:00 | 講演者 | PNの計測,北米PM規制と計測法(仮) | 山田 裕之 氏 | 東京電機大学 |
16:00 | 16:40 | 講演者 | CNに向けた今後の課題(仮) | 岡山 紳一郎 氏 | 株式会社モトリティ |
16:40 | 16:50 | 挨拶 | 閉会挨拶 | 田中 光太郎 氏 | 茨城大学 |