No.08-25 シンポジウム「モビリティにおけるAI×ヒューマンファクター」
企画委員会
ヒューマンファクター部門委員会
テーマ
モビリティにおけるAI×ヒューマンファクター
開催日
2025年12月2日(火)10:00 ~ 17:00
会場
ハイブリッド開催
実 地:慶応義塾大学 三田北館ホール
オンライン:Zoom配信
参加費・支払方法
こちら(「シンポジウム・講習会」参加費一覧)をご参照ください。
協賛団体(予定)
ドライバ評価手法検討部門委員会
参加のすすめ
自動車開発における「最近の動向」を踏まえるという観点から、モビリティにおけるAI(人工知能)活用の事例に着目します。本シンポジウムでは、AI関連分野で活躍する技術者・研究者を講師としてお迎えし、モビリティ分野のヒューマンファクターやヒューマンインタフェースに関連する今後の研究・開発の方向性を議論することを目的に開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
プログラム
開始時間 | 終了時間 | 役割 | 演題 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|---|---|---|
10:00 | 10:10 | 挨拶 | 開会の挨拶 | 平岡 敏洋 氏 | 一般財団法人日本自動車研究所/ヒューマンファクター部門委員会委員長 |
司会 | - | 未定 | |||
10:10 | 11:00 | 講演者 | 最新のAI動向とモビリティ領域におけるAI適用事例(仮) | 羽間 康至 氏 | 株式会社エクサウィザーズ |
11:00 | 11:50 | 講演者 | AIオンデマンド技術(仮) | 野田 五十樹 氏 | 株式会社未来シェア |
11:50 | 13:00 | 【昼食】 | - | - | - |
- | - | 司会 | - | 未定 | |
13:00 | 13:50 | 講演者 | AIを用いた自動運転制御によるツインドリフト (仮) | 安田 浩志 氏 | Toyota Research Institute, Inc. |
13:50 | 14:40 | 講演者 | 未来の運転教育 ~AIと自動運転技術による新たな可能性~(仮) | 等々力 広太 氏 | AI教習所株式会社 |
14:40 | 15:00 | 【休憩】 | - | - | - |
15:00 | 15:40 | 講演者 | 機械学習を用いた自動運転車両に対する歩行者の信頼度推定(仮) | 小野 晋太郎 氏 | 福岡大学 |
15:50 | 16:50 | パネルディスカッション | モビリティにおけるAI×ヒューマンファクター (仮) | - | - |
モデレータ | 平岡 敏洋 氏 | 一般財団法人日本自動車研究所/ヒューマンファクター部門委員会委員長 | |||
パネリスト | 羽間 康至 氏 | 株式会社エクサウィザーズ | |||
パネリスト | 野田 五十樹 氏 | 株式会社未来シェア | |||
パネリスト | 等々力 広太 氏 | AI教習所株式会社 | |||
パネリスト | 小野 晋太郎 氏 | 福岡大学 | |||
16:50 | 17:05 | 挨拶 | 閉会挨拶 | 恩田 和征 氏 | スズキ株式会社/ドラバ評価手法検討部門委員会委員長 |