No.15-25 シンポジウム「カーボンニュートラルにむけた燃料の進化とディーゼル機関の役割」

企画委員会

ディーゼル機関部門委員会

テーマ

カーボンニュートラルにむけた燃料の進化とディーゼル機関の役割

開催日

2026年1月27日(火)10:00 ~ 17:00

会場

ハイブリッド開催
実   地:同志社大学東京オフィス セミナー室
オンライン:Zoom配信

参加費・支払方法

こちら(「シンポジウム・講習会」参加費一覧)をご参照ください。

協賛団体(予定)

(公社)石油学会、日本エネルギー学会、(一社)日本機械学会、日本マリンエンジニアリング学会、日本内燃機関連合会、(一社)日本陸用内燃機関協会

参加のすすめ

 2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、燃料と内燃機関の両面で研究開発が進められています。ディーゼル機関は幅広い性状の燃料が利用可能であり、今後も社会を支えるパワートレインの1つとしての役割を持ち続けるものと考えられます。燃料開発、燃焼制御および解析、環境負荷評価の技術者が一堂に会し、最新技術や将来の見通しについての有益な議論を行えることを期待しております。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

参加申し込みはこちらから

プログラム

開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 所属
10:00 10:10 挨拶 開会の挨拶 松村 恵理子 氏 同志社大学/ディーゼル機関部門委員会委員長
司会 - 川原田 光典 氏 独立行政法人自動車技術総合機構 交通安全環境研究所
10:10 11:00 講演者 カーボンニュートラル化に向けた液体燃料の取り組み(仮) 金子 タカシ 氏 ENEOS株式会社
11:00 11:40 講演者 軽油の組成や蒸留性状がPM生成に及ぼす影響(仮) 香取 広平 氏 出光興産株式会社
11:40 13:00 【昼食休憩】 - - -
- - 司会 - 川原田 光典 氏 独立行政法人自動車技術総合機構 交通安全環境研究所
13:00 13:50 講演者 減圧沸騰噴霧を利用したエンジン燃焼制御手法 千田 二郎 氏 同志社大学
13:50 14:30 講演者 アンモニア燃焼と点火に関する解析(仮) 坂井 洋志 氏 トヨタ自動車株式会社
14:30 15:10 講演者 FT合成による液体燃料の軽質分の燃焼検討(仮) 葛岡 浩平 氏 国立研究開発法人産業技術総合研究所
15:10 15:20 【休憩】 - - -
- - 司会 - 平岡 賢二 氏 ヤンマーホールディングス株式会社
15:20 16:00 講演者 自動車LCAのいろは(仮) 鈴木 徹也 氏 一般財団法人日本自動車研究所
16:00 16:50 講演者 将来の自動車用燃料(仮) 塩路 昌宏  氏 京都大学
16:50 17:00 挨拶 閉会挨拶 松村 恵理子 氏 同志社大学/ディーゼル機関部門委員会委員長

参加申し込みはこちらから

お問い合わせ

公益社団法人自動車技術会
シンポジウム事務局

個人情報の取り扱いについて

TOP