No21-25 シンポジウム「新開発エンジン」
企画委員会
ガソリン機関部門委員会
ディーゼル機関部門委員会
テーマ
新開発エンジン
開催日
2026年2月27日(金)10:00 ~ 17:00
会場
ハイブリッド開催
実 地:同志社大学東京オフィス セミナー室
オンライン:Zoom配信
参加費・支払方法
こちら(「シンポジウム・講習会」参加費一覧)をご参照ください。
協賛団体(予定)
(公社)石油学会、(一社)日本エネルギー学会、(一社)日本機械学会、(公社)日本マリンエンジニアリング学会、日本内燃機関連合会、(一社)日本陸用内燃機関協会
参加のすすめ
2050年のCarbon Neutral実現に向けて、内燃機関のポテンシャルを最大限に引き出し、電動化と組み合わせた高熱効率エンジンの開発は必須の流れとなっています。現在、一層の燃費・排出ガス改善を追求した新エンジンが開発されかつ、次世代エネルギーについても改めて注目が集まっています。より高い目標に挑戦するガソリンおよびディーゼルエンジンの技術者が一堂に会し、これら新エンジンの最新技術について活発で有益な議論を行えればと存じます。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
プログラム
| 開始時間 | 終了時間 | 役割 | 演題 | 氏名 | 所属 |
|---|---|---|---|---|---|
| 10:00 | 10:10 | 挨拶 | 開会の挨拶 | 松村 恵理子 氏 | 同志社大学/ディーゼル機関部門委員会委員長 |
| 司会 | 【ディーゼルエンジン】 | 金 尚奎 氏 | マツダ株式会社 | ||
| 10:10 | 10:50 | 講演者 | New X15 Heavy Duty Global Platform - Fuel Agnostics | Luis Faraj 氏 | Cummins Inc. |
| 10:50 | 11:30 | 講演者 | 建設機械用 ディーゼルエンジン DBA127 の開発 | 上野 哲朗 氏 | 株式会社アイ・ピー・エー |
| 11:30 | 12:10 | 講演者 | メタノールDF機関の開発に関して | 礒本 新 氏 | ダイハツインフィニアース株式会社 |
| 12:10 | 13:10 | 【昼食休憩】 | - | - | - |
| - | - | 司会 | 【ガソリンエンジンⅠ】 | 田中 大二郎 氏 | ヤマハ発動機株式会社 |
| 13:10 | 13:50 | 講演者 | 第3世代 e-POWER向け 発電特化型1.5L 3気筒過給エンジン | 田岸 則彦 氏 | 株式会社日産オートモーティブテクノロジー |
| 13:50 | 14:30 | 講演者 | TERYX H2用エンジンの開発 | 德田 準平 氏 | カワサキモータース株式会社 |
| 14:30 | 14:40 | 【休憩】 | - | - | - |
| - | - | 司会 | 【ガソリンエンジンⅡ】 | 近藤 卓 氏 | 本田技研工業株式会社 |
| 14:40 | 15:20 | 講演者 | 新型「DR-Z4S」,「DR-Z4SM」のエンジン開発 | 中根 幸基 氏 | スズキ株式会社 |
| 15:20 | 16:00 | 講演者 | Y-AMTの技術説明、開発の狙い | 高谷 健二 氏 | ヤマハ発動機株式会社 |
| 南 賢吾 氏 | ヤマハ発動機株式会社 | ||||
| 16:00 | 16:10 | 【休憩】 | - | - | - |
| 16:10 | 16:50 | 講演者 | 産業用エンジンをベースとした水素エンジンシステムの研究開発 | 田中 耕太 氏 | 豊田自動織機株式会社 |
| 16:50 | 17:00 | 挨拶 | 閉会挨拶 | 北川 敏明 氏 | 九州大学/ガソリン機関部門委員会委員長 |