No22-25 シンポジウム「自動車開発を支える最新の空力技術および空力音響技術」

企画委員会

流体技術部門委員会

テーマ

自動車開発を支える最新の空力技術および空力音響技術

開催日

2026年3月3日(火)9:30 ~ 17:30

会場


実   地:工学院大学 アーバンテックホール

参加費・支払方法

こちら(「シンポジウム・講習会」参加費一覧)をご参照ください。

参加のすすめ

 本シンポジウムでは基調講演、および次世代自動車における空力技術の中核となる空気抵抗と空力騒音の低減技術に関する講演から、ご参加頂く皆様とのディスカッションを通じて日本の自動車空力技術をさらに進化させる契機とするのがねらいです。なお、講演には国内乗用車メーカー8 社の若手技術者が共同で進めている「将来空力技術研究会」の活動報告も含まれています。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

参加申し込みはこちらから

プログラム

開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 所属
9:30 9:35 挨拶 開会の挨拶 福田 紘大 氏 東海大学/流体技術部門委員会委員長
司会 将来空力技術研究会WGセッション 谷口 圭一 氏 日産自動車株式会社
9:35 9:40 講演者 将来空力技術研究会WG活動紹介 谷口 圭一 氏 日産自動車株式会社
9:40 10:20 講演者 二輪車走行シーンにおける空力特性の把握と発生メカニズムの考察(第一報) 宮地 昂志 氏 カワサキモータース株式会社
10:20 11:00 講演者 車体周辺の流れ場変動に着目した時系列解析による空気抵抗低減の可能性 安岡 志朗 氏 トヨタ自動車株式会社
11:00 11:10 【休憩】 - - -
11:10 11:50 講演者 変動感のある風切り音(バサバサ音)定量評価手法の実車検証 森脇 渉太 氏 スズキ株式会社
11:50 12:50 講演者 タイヤ形状因子が空力特性に与える影響 - 最終報 - 松丸 和誉 氏 三菱自動車工業株式会社
12:50 14:00 【昼食休憩】 - - -
- - 司会 基調講演 進行 中村 大輔 氏 本田技研工業株式会社
14:00 14:45 講演者 Honda eVTOLの空力開発 大塚 裕也 氏 株式会社本田技術研究所
14:45 14:55 【休憩】 - - -
- - 司会 空力音WGセッション 飯田 明由 氏 豊橋技術科学大学
14:55 15:00 講演者 空力音WG活動紹介 飯田 明由 氏 豊橋技術科学大学
15:00 15:15 講演者 ホーン異音の概要と実験 宮本 孟宜 氏 スズキ株式会社
15:15 15:30 講演者 自動車におけるファン騒音の課題とこれまでの取り組み 酒井 雅晴 氏 株式会社デンソー
吉田 憲司 氏 株式会社デンソー
加藤 由博 氏 株式会社豊田中央研究所
15:30 15:45 講演者 ボックスファンの流入障害物による遠方場音への影響 鈴木 康方 氏 日本大学
壹岐 知寛 氏 日本大学大学院
15:45 16:05 講演者 低圧ファンから発生する干渉騒音の評価と今後の展望 佐々木 壮一 氏 長崎大学
16:05 16:15 - 質疑応答 - -
16:15 16:25 【休憩】 - - -
- - 司会 次世代空力WGセッション 福田 紘大 氏 東海大学/流体技術部門委員会委員長
16:25 17:25 講演者 変動風を受ける車両の空力特性把握
- 格子乱流場における風洞試験と数値シミュレーション -
貴家 伸尋 氏 株式会社トヨタガズーレーシングディベロップメント
小川 将虎 氏 東海大学
17:25 17:30 挨拶 閉会挨拶 三浦 淳史 氏 スズキ株式会社

参加申し込みはこちらから

お問い合わせ

公益社団法人自動車技術会
シンポジウム事務局

個人情報の取り扱いについて

TOP