2025年 EMC規格講習会 参加申込フォーム

日時

2025年6月26日(木)10:00 ~ 16:30

開催形態

現地、および、オンライン

場所

主婦会館プラザエフ
〒102-0085 東京都千代田区六番町15番地(四ツ谷駅から徒歩1分)

概要

自動車業界では、電動化・知能化・多様化など、技術革新が続いています。EMCはこれらを実現するための基本的な要件のひとつですが、試験方法の煩雑さやスキルの属人化、評価方法の妥当性判断の難易度上昇などの課題が指摘されています。本講習会では、これらの課題に適切に対峙するために、国際規格や法規の最新動向に加え、自動車技術会で制定及び今後の発行を検討中のJASO規格について、事例を交えて紹介します。

内容および講師

セッション1
(10:00 ~ 10:25)
自動車のEMC動向
国際規格や法規の最新動向について紹介する。 トヨタ自動車株式会社 野島 昭彦氏
セッション2
(10:30 ~ 11:45)
JASO TP 25001 自動車用電気電子部品のEMCシミュレーション手法に関するガイダンス
2025年に新たに制定したJASO TPの制定背景、内容紹介と共に今後の展望について紹介する。 トヨタ自動車株式会社 太田 総一郎氏
株式会社デンソー 川井 一馬氏
株式会社アイシン 古川 和樹氏
株式会社東海理化 佐藤 裕貴氏
マツダ株式会社 中島 健吾氏
日野自動車株式会社 水谷 博之氏
セッション3
(13:15 ~ 13:50)
JASO D 019 自動車用半導体EMC性能等価性試験法
自動車用電気電子部品を構成する半導体のEMC性能等価性試験法に関して、2025年度の活動内容を交えて紹介する。 マツダ株式会社 手島 由裕氏
セッション4
(14:00 ~ 14:55)
JASO D 020 自動車用電気電子部品のインピーダンス 等価性試験方法
2024年に制定した主に受動素子を対象とした試験法に関して、制定背景と内容について事例を交えて紹介する。 株式会社デンソーテン 山下 紘輝氏
トヨタ自動車株式会社 長畠 祐徳氏
セッション5
(15:05 ~ 16:30)
JASO TP 23002 自動車用電気電子部品のEMC 試験法に関するガイダンス
OEM毎の部品へ要求する試験項目の共通化を目指して作成したJASO TPの制定背景、内容紹介と共に現状の運用実態等について紹介する。 日野自動車株式会社 水谷 博之氏
株式会社デンソー 櫻井 礼彦氏
本田技研工業株式会社 吉田 秀樹氏
株式会社テクノサイエンスジャパン 野尻 操氏
株式会社ノイズ研究所 石田 武志氏
マツダ株式会社 手島 由裕氏

受講対象者

車載電気電子部品に関わる設計・評価・品質担当者
またはEMC規格及び技術に興味のある方

申込締切

2025年6月13日(金)中

募集人員

現地先着150名

参加費

無料
・講習対象の規格(JASO, JASO TP)を事前にご購入・ご確認頂くと、より講習内容の理解が深まります。
・JASO TP 25001については、5月末に発行を予定しています。
・規格の購入はこちらから


≪お問合せ≫
規格グループ 規格課 EMC規格講習会担当 E-Mail: emc@jsae.or.jp


下記フォームからお申し込みください。

下記の項目をご入力頂き、「入力内容の確認画面へ」ボタンを押してください

お名前(敬称略)
フリガナ
メールアドレス
勤務先
部署名
ご興味のあるセッション

※(①~⑤から選択、複数選択可)

参加形態
ご意見等あればご記入ください

上記内容をご確認の上、よろしければ下の「入力内容の確認画面へ」ボタンを押してください

TOP