ガソリン機関部門委員会
1.活動目的
自動車用パワートレーンの主流であるガソリンエンジンは現在、「電動化」、「内燃機関排除」、「カーボンニュートラル政策」等により、かつてない逆風、激流の真っただ中にいる。しかしながら、ガソリン機関が今後も主流であることは自明で、今後のさらなる環境規制強化,エネルギー問題に対応するため、従来以上のさらなる革新的進化が求められる。本委員会では、それに対応すべく、ガソリンエンジンの熱効率、有害排気物質低減、出力特性、安全・信頼性、コスト、小型・軽量化 など、各性能のさらなる向上を目指すと同時に、評価パラメータ増加に対する適合工数増大などに対応するモデルベース開発へも精力的に取り組んでいく。さらにはインスピレーションとしての水素エンジンにも注目していく。これら広範囲にわたる先進技術開発と、産学官のメンバーでの活発な論議を通じて、将来のガソリンエンジンのあるべき姿を追求し、これらの成果を広く研究者に紹介、実用化に貢献する。
2.委員長・幹事(2024-25年度)
委員長 | 北川 敏明(九州大学大学院) |
---|---|
幹事 |
|
3.主な対象分野・事項
- 圧縮着火機関
- 火花点火機関
- エンジン部品・要素
- 可変動弁機構
- 車体/エンジン/吸排気系/部品要素
- 燃費/熱効率
- 性能/燃費/効率
- 排出ガス/有害排出物
- 燃料噴射/燃料噴霧
- 過給
- 混合気形成/ガス流動
4.活動内容
電動化とカーボンニュートラルに向けた社会変化に対応すべく、基本的には前年度の内容を骨格としつつ、訴求内容も刷新する。
①年度初めに全委員宛てにアンケート実施し、今後の運営への助言・提案をいただく。
②委員会活動は、カーボンニュートラル対応に重点を置き、各回ごとに話題提供テーマを選定し、そのテーマに精通した4団体に話題提供を行っていただく。また、委員会最後は、総合パネルディスカッションも実施し、議論と理解を深める。なお、年一回は、ディーゼル機関部門委員会との合同かつ公開の委員会を設けている。
③工場見学会は、コロナの沈静化を見極め、年度中に実施是非を判断する。
④シンポジウムは年2回実施し、当委員会単独実施とディーゼル機関部門委員会との合同実施を各1回ずつ行う。
⑤春季大会では、オーガナイズド・セッションを企画し、自動車業界の発展に寄与すべく、広くガソリン機関に関しての技術成果をPRしてゆく。
⑦フォーラムについては、カーボンニュートラル対応に関するテーマで、産学官による講演とパネルディスカッションを7月に実施予定。