オンライン開催 無料 要事前申込
⾃動⾞技術会フォーラムは、専⾨技術者に限らず、最新の⾃動⾞技術動向や⾃動⾞に係る社会システム全般に関⼼がある全ての⽅を対象に、技術および⾃動⾞産業について最新の動向や将来の展望を紹介する講演会です。
⾃動⾞技術会の会員・⾮会員を問わず、どなたでも無料で聴講参加いただけますので、ふるってご参加ください。
参加のポイント
-
参加費無料オンライン開催
自動車技術会の会員・非会員を問わず、どなたでも無料で聴講参加いただけます。
-
自動車の今と未来がわかる
20件を超える様々な分野・領域の講演セッションがあります。
-
幅広い業界・職種の方があつまる場
例年5,000名を超える様々な分野・業界の方にご参加頂いています。
開催日程・セッション一覧
2023年度は、夏季(2023年7月)、冬季(2024年1月)の2回にわたり、各12セッション、合計24セッションで開催します。
夏季開催 2023年7月12日(水)~14日(金)(3日間)
冬季開催 2024年1月17日(水)~19日(金)(3日間)
※2023年10月中旬 参加受付開始予定
7月12日(水)
AM9:30 - 13:00 PM14:00 - 17:30
Ch | A | B |
---|---|---|
AM | ||
PM |
7月13日(木)
AM9:30 - 13:00 PM14:00 - 17:30
Ch | A | B |
---|---|---|
AM | ||
PM |
7月14日(金)
AM9:30 - 13:00 PM14:00 - 17:30
Ch | A | B |
---|---|---|
AM | ||
PM |
1月17日(水)
AM9:30 - 13:00 PM14:00 - 17:30
Ch | A | B |
---|---|---|
AM |
映像情報活用の最前線と今後の展開
映像情報活用部門委員会 |
(仮)CN燃料の普及を見据えた後処理技術の発展と展望
排気触媒システム部門委員会 |
PM |
Ethically Aligned Vehicle -レベル4+時代のエシカル・エンジニアリング-
エシカル・エンジニア開発委員会(教育会議) |
グリーンイノベーションを加速する国産エンジン燃焼解析ソフトHINOCAの実用化研究
技術会議 / AICE(自動車用内燃機関技術研究組合) |
1月18日(木)
AM9:30 - 13:00 PM14:00 - 17:30
Ch | A | B |
---|---|---|
AM |
(仮)2030年のSDV時代に必要なソフトウェア分野のキャリア、スキル、人材育成・流通
ソフトウェア領域人材育成WG(教育会議) |
|
PM |
(仮)新たなモビリティ社会に向けたイノベーションガバナンス
新たなモビリティ社会に向けたイノベーションガバナンス検討委員会(新連携創生センター) |
人に寄り添う道路交通騒音を目指した取り組み
車外騒音部門委員会 |
1月19日(金)
AM9:30 - 13:00 PM14:00 - 17:30
Ch | A | B |
---|---|---|
AM |
燃料電池電気自動車の普及と、水素社会に向けた活動の進展状況
燃料電池部門委員会 |
現役エンジニアから若者へ送るメッセージ
~バイク開発の舞台裏お見せします~ 二輪車の運動特性部門委員会 |
PM |
走行中ワイヤレス給電と脱炭素社会の将来インフラ構築に向けて
ワイヤレス給電システム技術部門委員会 |
大変革期後にあたりまえとなる感覚(マインド)と、そこにあるモビリティのデザイン
デザイン部門委員会 |
広告動画CM募集のご案内
本フォーラムでは、動画CMの放映枠を各セッション内に設けております。多くの聴講者の皆様に、御社の技術・製品をPRしていただく絶好の機会です。
詳細・お申し込みは以下バナーのWEBサイトをご覧ください。