システムズエンジニアリング講座

システムズエンジニアリング講座


システムズエンジニアリング育成プログラム
<監修:INCOSE(International Council on Systems Engineering)日本支部(JCOSE)>

※日本の様々な産業へシステムズエンジニアリングを普及することを目的に活動を行っています。 JCOSEの詳細はこちら

講座の目的

 環境負荷の低減、安全な自動運転などに関する社会からの自動車への期待は高まる一方であり、自動車産業を取り巻く環境は今後、ますます厳しくなると考えられる.こうした環境の中で、自動車あるいはそれに関連するサービスを成功裏に世の中に提供し続けていくには、これらをシステムとして考え、それを実現するアプローチとしてシステムズエンジニアリングを用いることが有効になると考えられる。
本プログラムでは、組織を運営するマネジメント層に対してシステムズエンジニアリングの浸透を考えるための機会を提供するとともに、自動車分野に経験をもつエンジニア、これから自動車産業に関わろうとする初学者の方々がシステムとして自動車、あるいはそれを構成する要素を考え、サービスを含めたライフサイクル全体で成功裏に実現することを目指すための基礎を次のとおり提供する。

  • ・システムズエンジニアリングの基本的な考え方を身につけるための育成プログラム
  • ・システムズエンジニアリングの実践に向けて専門領域を越えて協働することの効果を理解するプログラム
  • ・組織マネジメント層に対するシステムズエンジニアリング導入の理解を促すプログラム

 なお、システムズエンジニアリングの真の理解にはその実践を伴う必要がある。上記の育成プログラムに続いて、それぞれのエンジニアが所属する企業、組織等の中で実践につなげていくことが望まれる。

プログラム

システムズエンジニアリングの基本的な考え方を身につけるための育成プログラム

  • 〈システムズエンジニアリング初級〉実施時期:2022年9月28日,29日,日数:2日間 ⇒ 実施済
  • 第2回 実施時期:2023年3月22日,23日,日数:2日間 ⇒ 下記の「開催概要」参照
  • 〈システムズエンジニアリング中級〉実施時期:2023年2月15日,16日,日数:2日間 ⇒ 実施済

システムズエンジニアリングの実践に向けて専門領域を越えて協働することの効果を理解するプログラム

  • 〈エンジニア間の専門性の垣根を越えるワークショップ〉実施時期:2023年6月以降

組織マネジメント層に対するシステムズエンジニアリング導入の理解を促すプログラム

  • 〈 システムズエンジニアリングシンポジウム〜組織へのシステムズエンジニアリング導入に向けて〜〉実施時期:2023年6月以降

開催概要

システムズエンジニアリング初級 第2回
会期 2023年3月22日(水)~23日(木)
会場 オンライン開催(Teams)
参加費
(2日間、税込)
  • 自動車技術会正会員 22,000円
  • 賛助会員 33,000円
  • ⼀般 44,000円
  • 学⽣会員 11,000円
テキスト システムズエンジニアリングハンドブック第4版(参加費に含まれる。事前に登録先に郵送致します)
(テキストを既にお持ちの方は上記より5500円引きとなります)
お申込み方法 こちらよりお申込みください。
 お申込み期限:3月15日(水)17時
主催 公益社団法人自動車技術会
共催 慶應義塾大学大学院SDM研究科
キャンセル期限 3月15日(水)までのキャンセルは無料、16日(木)以降のキャンセルは参加費を申し受けます。
プログラム(予定)

1日目

午前(講師:西村 秀和 氏)

  • システムズエンジニアリングの基礎、ライフサイクルステージ
  • システム思考・リーダーシップ、モデルを用いたコミュニケーション

午後(講師:西村 秀和 氏、河野 文昭 氏)

  • 開発プロセスとDual Vee
  • コンセプト定義 ビジネス分析、利害関係者のニーズと要求
  • 要求のトレーサビリティ、構成管理

2日目

午前(講師:西村 秀和 氏)

  • 良いシステム要求の特性(演習含む)
  • アーキテクチャ定義、機能および物理アーキテクチャ(演習含む)

午後(講師:西村 秀和 氏、河野 文昭 氏)

  • 致命的な手戻りを防止するための方策
  • 早い段階からの検証と妥当性確認
問合せ先 講座事務局 kisokouza@gakkai-web.net
システムズエンジニアリング中級
会期 2023年2月15日(水)、16日(木)
会場 オンライン開催(Teams)
参加費
(2日間、税込)
  • 自動車技術会正会員 22,000円
  • 賛助会員 33,000円
  • ⼀般 44,000円
  • 学⽣会員 11,000円
テキスト システムズエンジニアリングハンドブック第4版(参加費に含まれる。事前に登録先に郵送致します)
(テキストを既にお持ちの方は上記より5500円引きとなります)
お申込み方法 受付は終了いたしました
お申込み期限:2月8日(水)17時
主催 公益社団法人自動車技術会
共催 慶應義塾大学大学院SDM研究科
プログラム(予定)

1日目

午前(講師:西村 秀和 氏)

  • システムズエンジニアリング初級の振り返り
  • モデルベースシステムズエンジニアリングの基礎

午後(講師:西村 秀和 氏)

  • SysMLによるシステムのモデル記述
  • システムモデル記述に関する演習(ただしツールは利用しない)

2日目

午前(講師:河野 文昭 氏)

  • アーキテクチャに基づく安全分析
  • 安全分析の演習 (個人ワークおよびグループワーク)

午後(講師:西村 秀和 氏、楠 正篤 氏、水野 由子氏)

  • 検証、改良開発、PLEなどライフサイクルを通したシステムモデルの応用事例
問合せ先 講座事務局 kisokouza@gakkai-web.net

ページトップへ