会誌「自動車技術」2023年5月号 発行のお知らせ

出版物のご案内

<特集>走り出した自動運転

  自動運転システムは様々な技術の集合体であり、日々進化しています。本号では、実証実験および限定的な実用化が進んでいる自動運転を特集しました。一般道を含むすべての道路での自動運転にはまだ時間を要しますが、公共交通機関が不足している地域等、特定のエリアに特化した自動運転は確実に走り出しています。本特集号を、自動運転の今を具体的に理解することに役立てて頂けましたら幸いです。是非ご一読くださ

各記事の抄録はこちら

会誌「自動車技術」は電子版で発行しています。パソコン、タブレット、スマートフォンからお読みください。

<特集記事>

総括展望

  • 自動運転の今と今後の展望:自動走行ビジネス検討会の流れをもとに
  • 自動運転社会を見据えた都市づくりへの取組
  • Osaka Metroにおける自動運転社会実装に向けた取組み

●各地の自動運転とその目的

  • 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの自動運転シャトルバス
  • 自動運転サービス実装に向けた実証実験活動
  • 成田国際空港におけるローカル5G/キャリア通信の冗長化構成を活用した遠隔監視型自動運転実証実験
  • 自動運転の社会実装プロジェクト─群馬県前橋市での事例紹介

●他産業のモビリティ

  • ダム現場で働く自動運転の建設機械
  • 小型農業機械に広がる自動運転技術の開発と課題

●自動運転関連情報

  • 無人自動運転移動サービスの遠隔監視のヒューマンファクタ課題と実証実験における技術検証の心構え

<ホットトピックス ~旬な話題を集めました>

  • 1MHz超高周波光学マイクロフォンと低密度ガスジェットによる実機超音速ジェットエンジン騒音推算
  • UWB(ウルトラワイドバンド)テクノロジーの概要
  • サッカーボールと流れ
  • 自動運転車支援のための協調型ITS合流支援システム
  • グローバルの視点から見た製造業DX/SXの方向性と富士通が描く未来工場
  • SDGs課題に対する人間工学の役割─持続可能な人間工学目標2040の紹介

<連載記事>

【技術の窓】 エンジニアとしての役割を見つけるということ
吉田 傑(本田技研工業)

【超の世界】革新的接着技術の自動車への実装を目指して
山本 智(九州大学 次世代接着技術研究センター)田中 敬二(九州大学 工学研究院/ 次世代接着技術研究センター)

【スポットライト】自動運転EVを用いた無人搬送サービス「eve auto」
米光 正典(eve autonomy)岡田 健史(ヤマハ発動機)東出 泰治(ティアフォー)

【標準化活動レポート】ISO 15118 V2G CI国際標準化活動
荒井一真(SUBARU)石若 卓夫(日産自動車)

【匠の技】モータースポーツの真善美を探求して STI/R&D SPORT SUBARU BRZ R&D SPORT
小澤 正弘(スバルテクニカインターナショナル)


■会誌の閲覧方法

会誌お試し版

個人会員の方> 会員マイページのIDをお持ちの方は、こちらからご覧いただけます

※1 賛助会員マイページのIDをお持ちの方は、マイページからもご覧いただけます

※2 会誌お試し版は記事の⼀覧及び「技術会通信」(会告)の閲覧が可能です

■個人会員特典

去5年分の会誌「⾃動⾞技術」をご覧いただけます

下記ログイン後>ホーム>トピックス>会誌「⾃動⾞技術」アーカイブス(過去5年分)

■読者アンケートご協⼒のお願い

会誌のアンケートにご協力をお願いいたします。(所要時間3分程度)。

いただきましたご意見を参考に、読者の皆様に有意義な会誌づくりに努めます。

今月号のアンケート

===

●購入の問合せ: book@jsae.or.jp
●会誌に対するご意見・ご感想: journal@jsae.or.jp
●その他のお問合せ: info@jsae.or.jp
公益社団法人自動車技術会
運営グループ 広報・情報・デジタルパブリッシング課


TOP