自動車技術会では先進技術開発に取り組む技術者に求められる新時代のモラルや倫理観の醸成を目指し、「エシカル・エンジニア開発委員会(旧技術者のための倫理育成検討WG)」を立ち上げ、育成メソッドの検討を行っています。
この度、教育・育成内容の一部をオンライン講座として開講致します。
タイトル | エシカル・エンジニア開発講座 |
開催日時 | 2022年11月24日(木)、25日(金) |
会場 | オンライン(teams) |
参加費 | 正会員・学生会員5,000円、賛助会員7,500円、一般10,000円(いずれも税別) |
お申込み | こちらよりお申込み下さい |
プログラム詳細 | こちらをご覧下さい |
タイトル | エシカル・エンジニア-技術者倫理2.0 and Beyond- |
講演発表者 |
|
日程/聴講方法 |
|
タイトル | エンジニアリング・エシックスの現在 |
講演発表者 |
|
日程/聴講方法 |
|
タイトル | エシカル・エンジニア 技術と社会のWell-Beingを目指して |
パネリスト |
|
日程/受講方法 | 2021年7月9日(金)14:00 〜 17:20 フォーラムページにてライブ配信(無料・要参加登録) https://www.jsae.or.jp/02event/forum.php |
参加のすすめ 知能化技術の高度な発達は、一方でプライバシーや人権への脅威となる可能性も秘めています。このような技術が社会に受容されていくためには、社会に目を向け技術との良い関係性を創造できる「エシカル・エンジニア」の存在が必要となるでしょう。
本フォーラムは、人文・社会科学などを含む幅広い視点からのアプローチを通じ、どのように技術と社会が調和したWell-Beingを実現していくかを考えていきます。
タイトル | エシカル・エンジニアの時代に向けて~社会と自律・知的システムとの協生に取り組む |
パネリスト |
|
日程/受講方法 | 12月18日(金)17時~ オンデマンド配信 |
<動画が開始しない場合はブラウザーを再読み込みしてください>
タイトル | エシカル・エンジニアの時代に向けて~これからの⾃動⾞技術が求めるエンジニア像・その展望 |
パネリスト | 本澤 養樹(帝京大学)、中尾 政之(東京大学大学院)、一ノ瀬 正樹(武蔵野大学)、三木 則尚(慶應義塾大学)、西村 秀和(慶應義塾大学) 、東又 章(日産自動車) (敬称略) |
日程/受講方法 | 7月30日(木)10時~ JSAEオンラインフォーラムとして開催 夕刻よりアーカイブ配信予定 |
<動画が開始しない場合はブラウザーを再読み込みしてください>
タイトル | 自動運転の基準議論と企業・技術者の倫理について |
パネリスト (敬称略) |
|
|
|
|
|
日程/受講方法 | 7月22日(水)17時より当ページにて配信開始(無料・参加登録不要) |
<動画が開始しない場合はブラウザーを再読み込みしてください>
タイトル | 「エシカル・エンジニアの時代に向けて」~AI美空ひばりから見えてきた技術の社会受容性と技術者の倫理・判断・葛藤~ |
講師紹介 (敬称略) |
|
|
|
日程/受講方法 |
7月15日(水)17時より当ページにて配信開始 【参考】 |
<動画が開始しない場合はブラウザーを再読み込みしてください>
委員長 | 本澤 養樹(滋賀医科大学) |
副委員長 | 東又 章(日産自動車) |
委員 | 川野 篤子(デンソー)、佐藤 育男(本田技術研究所)、竹本 崇(マツダ)、宮井 研二(スズキ)、田中 伸一郎(Woven Planet Holdings) 敬称略(順不同) |
連絡先 | 育成交流事業課 藤本 kisokouza@jsae.or.jp |