会誌「自動車技術」2022年3月号 発行のお知らせ

出版物のご案内

会誌「自動車技術」は、2021年4月号より、電子版として発行しています。お手持ちのパソコンタブレットスマートフォンにてご覧ください。

本会個人会員の方は、会員マイページにてご覧いただけます。
▶会員マイページ

本会賛助会員の方・会誌を有料で定期購読されている方は、文献・情報検索システムにてご覧いただけます。
下記ログイン後>ホーム>最新トピックス>会誌「自動車技術」2022年3月号を発行しましたをclick!
▶文献・情報検索システム
賛助会員マイページにログインできる方は、そちらからご覧いただくことも可能です。

会員外の方は、会誌お試し版にて、記事一覧・技術会通信をご覧いただけます。


■特 集□ 車をもっと快適に

 CASEやMaaSに代表される自動車新時代に向けて,とりわけ最近の運転支援技術の高性能化や、その先の自動運転技術による運転からの解放を目指す動きの中で、「移動空間」としての車の価値が改めて注目されています。
 この様な背景から本号では,「快適で安心な移動空間」としての車の価値を向上する最新技術にフォーカスして特集いたしました。是非ご覧ください。


【総括・展望】
 ・モビリティにおける快適性向上への取組みと将来展望
 ・快適な車両に向けた動揺病モデリング研究

【快適・安心を実現する最新技術】
 ・自動車用のシートの耐久性を考慮した撥水撥油表皮材の開発
 ・レクサス LM UMUパーティションガラス
 ・車室内乗員センシング技術(Wi-FiTM式と荷重検知式)
 ・スマートで豊かなモビリティ生活を生み出す非接触生体認証技術とその活用事例
 
【自動運転・カーシェアリングなどを見据えた将来技術】
 ・インテリアスペースクリエイターを目指すトヨタ紡織の取組み
 ・透過波を用いた非拘束心拍検出手法の検討

【解析・評価技術】
 ・近赤外光イメージング装置fNIRSによる自動車運転研究
 ・車室内の温度変化に伴うドライバの覚醒度と温熱快適性の関連性とその適用の可能性

■ホットトピックス ~旬な話題を集めました

 ・青色顔料を利用した非白金酸素還元触媒の開発と自動車分野への応用
 ・21世紀の自動車産業の技術課題を解決する中性子小角散乱
  ─製品のありのままの観察を目指して─
 ・エアロゲルの自動車への実装および事業化
 ・高品質に感じるドア閉じ音の開発
 ・ドライバモデルと運転操作データによる運転特性評価に関する研究
 ・画像処理によるGUI 自動検証システムの構築


■ 連載記事

 ・技術の窓:自動車用プレス部品の成形シミュレーション技術
       高橋 進(日本大学)

 ・超の世界:原子間距離の制御で水素製造用鉄系触媒の高性能化に成功
       菅原 勇貴氏(東京工業大学 化学生命科学研究所)

 ・スポットライト:小型燃料電池バス開発の紹介
                大川 信彦氏・米田 和哉氏(東京アールアンドデー)
       
 ・標準化活動レポート:要素部会活動の紹介
                大森 則夫氏(ダイハツ工業)   

 ・匠の技:スズキ 鈴木 実氏に聞く 「3次元形状をイメージし叩き出す板金の匠」
      實吉 正典氏(日野自動車)


◆会誌定期購読(有料)をご検討されている皆さまへ
会誌お試し版にて、「記事一覧」や「技術会通信」をご覧いただけます。
【会誌お試し版】

◆【個人会員特典】過去5年分 会誌「自動車技術」アーカイブスをご覧いただけます。
下記ログイン後>ホーム>トピックス>会誌「自動車技術」アーカイブス(過去5年分)をClick!
賛助会員マイページにログインできる方は、そちらからご覧頂くことも可能です。

【【個人会員特典】過去5年分 会誌「自動車技術」アーカイブスはこちら】

◆読者アンケートご協力のお願い
アンケートより収集されたご意見は貴重な資源として蓄積し、読者の皆様にとって魅力のある会誌づくりに活用して参ります。
是非アンケートにご協力をよろしくお願いいたします。
※設問は全10問です。(所要時間:3分程度)
 以下URLよりご回答ください。
【アンケートはこちら】

◆会誌の購入について
 本会個人会員以外の方は、「文献・情報検索システム」より、
 会誌「自動車技術」をご購入いただけます。
 また、文献単品ごとの販売は3/11(金)を予定しています。

●購入の問合せ:book@jsae.or.jp
●会誌に対するご意見・ご感想:journal@jsae.or.jp
●その他のお問合せ:info@jsae.or.jp
 公益社団法人自動車技術会
 運営グループ 広報・情報・デジタルパブリッシング課

TOP