日本最大の自動車技術展!人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA 2025年5月21日(水)から3日間開催いたします。

PR-25003


過去最大規模! 617社(1,470小間)出展!


横浜展示会
Integrate with Future Tech!
新技術との融合で、モビリティの未来へ

次世代モビリティの方向性を示す最新技術が集結――公益社団法人自動車技術会(会長 中畔 邦雄)は、5月21日(水)~23日(金)の3日間、「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」パシフィコ横浜で開催します。32回目のリアル開催となる今回は過去最大規模617社(1,470小間)が出展し、うち17社が“世界初”の製品を発表。AI、DX、自動運転など新たな技術領域との融合が加速する中、業界の最前線を体感できる場として注目を集めています。併催の春季大会では学術講演や若手技術者交流会も実施され、研究と産業の橋渡しの機会を提供いたします。

 
プレスアワー

展示会初日の21日(水)に、プレス向けの優先取材時間帯「プレスアワー」を設定しています。
ご希望の場合は、「報道関係者の問い合わせ先」までご連絡ください。
その後、オープニングセレモニーを予定しています。

■日時
5月21日(水)8:00~10:00
■場所
展示ホール/ノース
実施時間 内容
08:00~ ノース2F G213、G214にて取材受付を開始
08:25(予定)~ プレスアワー開始
08:25~09:35(予定) 各社プレスブリーフィング(@展示ホール/ノース(予定))
09:50(予定)~10:00 オープニングセレモニー(@ノース内JSAE企画展示ブース)
10:00~ 開場(一般展示、一般入場開始)

各社プレスブリーフィングの詳細は、後日ご連絡いたします。

 
個社ブース
■日時
5月21日(水)・22日(木)10:00~18:00
5月23日(金)9:00~16:00
■場所
パシフィコ横浜 展示ホール/ノース

本展示会では、617社(内103社が初出展)にご出展頂いております。その出展内容は、「世界初」(17社17製品)「日本初」(16社27製品)となります。その他「注目の出展内容」については、各出展社によるプレスリリースを、技術内容のカテゴリとともにまとめました。ご取材を検討する際の資料としてご利用ください。(5月9日時点)

■簡易プレスリリース
簡易プレスリリースリスト

詳細は以下Webページをご確認ください。
人とくるまのテクノロジー展 公式ページ(Press / Media)

会場内に Press/Mediaルーム を設けます。
会期中にPress/Mediaルームで取材申請をお願いします。
取材申請無しでの取材行為はご遠慮ください。
なお事前のWeb申請は必要ありません。

 
報道関係者の問い合わせ先

取材に関するご要望は、下記までご連絡下さい。プレスアワー内での個社ブースの取材もお受けしています。
ソアーズインターナショナル/プロスペール 担当:増田/佐藤
TEL: 03-6419-3220
Mail. expo-press@jsae.or.jp

主催:
公益社団法人 自動車技術会

後援:
横浜市

協賛:
(一社)板硝子協会、( 一社)軽金属学会、(公社)計測自動制御学会、(一社)JASPAR、(一社)潤滑油協会、(一社)情報処理学会、(一社)人工知能学会、(公社)石油学会、石油連盟、(一社)電気学会、(一社)電子情報通信学会、(公社)土木学会、(一社)日本アルミニウム協会、日本LCA 学会、(一社)日本機械学会、(公社)日本工学会、(公社)日本材料学会、(一社)日本自動車会議所、(一社)日本自動車機械器具工業会、(一社)日本自動車機械工具協会、(一財)日本自動車研究所、(一社)日本自動車工業会、(一社)日本自動車車体工業会、(一社)日本自動車タイヤ協会、(一社)日本自動車部品工業会、(公財)日本自動車輸送技術協会、(一社)日本ディープラーニング協会、(一社)日本鉄鋼協会、日本内燃機関連合会、(一社)日本マグネシウム協会、(一社)モビリティサービス協会

資料:

TOP