「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」を 7月16日から3日間にわたって開催
PR-25006
公益社団法人自動車技術会(会長 中畔 邦雄、以下 JSAE)は、「Integrate with Future Tech! 新技術との融合で、モビリティの未来へ」をテーマに掲げた「人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA」を7月16日(水)から18日(金)までの3日間にわたってAichi Sky Expoにて開催します。
自動車関連産業が集積する中枢中核地域の愛知に根付いた事業体を含め、自動車、モビリティを支える企業・団体が集い、9回目の実地開催となる本年の展示会では、愛知開催として過去最多となる475社が出展し、うち6件の“世界初”の出展となる技術が披露されるなど、システムの高度化や技術革新の根幹となる要素技術から統合技術まで、卓越したテクノロジーや取り組みが紹介されます。
昨今の自動車産業における経営環境は、電動化やデジタル化、自動運転技術などの国際競争における新興自動車メーカーの台頭に加え、地政学的リスクや混迷を極める国際紛争、さらには主要輸出相手国の通商政策によって対応を迫られているサプライチェーン再構築などの複合的な要因が絡み合い、不透明感がこれまで以上に高まっています。
特に今後の自動車業界において価値創出と競争優位の源泉となり得るSDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)などの最先端技術の開発では、業界の枠組みを超えた技術革新やソフトウェア開発をリードする人材確保が大きな課題となっており、持続可能な業界の発展に向けた技術者の育成や交流機会の提供など、現況においてJSAEが担う役割の重要性も増しています。
自動車技術の向上をめざし、最先端技術のトレンドや展望の示唆とともに技術者の研鑽と交流の場を提供する展示会として、JSAEが1992年に横浜で初開催した「人とくるまのテクノロジー展」は、以降30年を超える沿革において、世界的な景気後退やパンデミックを含む災害などの影響に直面しつつも、開催意義の浸透や企画の拡充などにより、国内最大級の技術展示会として規模を拡大してきました。本年5月に32回目の実地開催となった横浜展示会では、過去最高となる617の企業・団体が出展し、来場者は会期3日間で約8万人に達しました。
このように、出展者ならびに来場者の支持のもと、発展を遂げてきた「人とくるまのテクノロジー展」の横展開として、自動車関連産業が集積する名古屋でも2014年に初開催し、横浜展示会と同様に出展規模を拡大しています。本年の開催においてもJSAE企画展示をはじめ、JSAE企画講演や新技術搭載車両展示、各種体感企画など、会期を通じて多彩なコンテンツを提供します。
JSAE企画のもと、協賛企業の展示協力によるJSAE企画展示では、「新しい技術との融合で創るクルマとモビリティの未来~DXで広がる自動車技術~」をテーマにDXで実現するクルマの進化、クルマを取り巻く社会・サービスの進化、モノづくりの進化という3つの視点を設定し、スタートアップや異業種も含めた技術革新により、新たなモビリティの価値を創出するテクノロジーや取り組みを紹介します。
また、JSAE企画講演では、自動車産業においてSDVやDXへの取り組みが世界規模で加速する中、セキュリティの脅威や激動する国際情勢における製造業の対応を含め、浮彫りとなっている緒課題への提言をいただきます。
さらに、燃料電池大型トラックなど最新技術を搭載する商用車や乗用車、モーターサイクルなどの実車両を集結した「新技術搭載車両展示」をはじめ、実空間の車を運転しながら仮想空間の物体に対しブレーキやハンドルが動作する「実車両運転型VRシステム体験」や自動運転車の車室を立体音響とともにエンターテインメント空間として充実化させる「次世代車載サウンド体験」などを揃え、来場者の最新技術に対する理解を深めます。
今後もJSAEは、持続可能な自動車・モビリティ業界の発展に向け、人とくるまのテクノロジー展の開催を通じて、知の共有とともに次世代技術者の育成や研鑽・交流の機会提供などの役割を果たしていきます。
■JSAE企画展示プレゼンテーション・オープニングセレモニー:
展示会初日の16日(水)一般入場前に、プレス向けの「JSAE企画展示プレゼンテーション」を設定しています。
その後、オープニングセレモニーを予定しています。
日時:7月16日(水)8:30~10:00
場所:Aichi Sky Expo ホールE内 JSAE企画展示ブース
■報道関係者の問合せ先:
「人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA」の取材に関するご要望や内容に関する問い合わせは、下記までご連絡ください。
- ソアーズインターナショナル/プロスペール 担当:増田/佐藤
TEL: 090-7003-7042(会期中 Press/Mediaルーム直通番号:0569-84-0160)
Mail: press@jsae.or.jp
■資料・関連リンク:
- 取材について
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/press/ - プレスキット
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/press/#press_kit - 人とくるまのテクノロジー展 公式ページ >>
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/ - 自動車技術会 ホームページ >>
https://www.jsae.or.jp/