JSAE HOME

KD2,3

  • KD2,3

1.世界で初めての無気噴射開放式衝突弁を有する商用車用直接噴射式2サイクルディーゼル機関。
2.1926年にトラックに搭載され走行したドイツのクルップ ユンカース特許になるエンジン(1924年にベンツも初のディーゼル機関搭載車を走行させたが間接噴射式の一種である予燃焼室式で、以来長年それを踏襲した)。
3.1935年に日本ディゼルの初代社長 足立竪造がドイツのクルップ社からクルップユンカースの特許権を購入し、トラックのシャシと共に国産化した大型トラック・バス用ディーゼルエンジンで、第2次大戦中は主に石油掘削及び発電機セット用に使われた。
4.社名が創業時の日本デイゼルから―鐘淵デイゼル―民生産業―民生ディゼル工業と幾多の変遷を経て、終戦後本格的に自動車用に生産されるようになった。戦火で壊滅的打撃を蒙った東京都内復興第1号幹線バス路線となった荻窪―東京駅間に始めて登場した大型ボンネット形バスや当時国内最大積載量の7.5トン積みTN93型ボンネット形トラック及びわが国初のリヤエンジン・モノコック・バスに搭載された。
5.エンジンの構造は、上下対向ピストン式で、上方ピストンは長いコンロッド2本でクランクシャフトにつながれている。上方ピストンは下方ピストンに対しクランク位相的に15度遅れて取り付けられ、下方ピストン側にある排気ポートからの排気行程が済んでから掃気が始まるようになっている。掃気ポートは排気ポートが閉じてから7.5度後に閉じる。
6.掃気ポンプは上方ピストンの上に取り付けられ、ピストン径210mmであった。初期のものはポンポン乃至コモコモという特異な吸気音がしていたが、ヘルムホルツの共鳴器を応用した吸気サイレンサーにより対策された。
7.エンジンの背が高く、回転速度は当初は1500rpmと低かった。1951年型になって回転速度が20%上げられ1800rpmとなり、出力も1気筒辺り35PSに引き上げられ、更に1954年になって同じく40PSへと一層の出力アップが行われたが、それ以上の高速化は無理であったため、1955年にその生産機種の座を頭上排気弁式のUD型に譲ることになる。
8.KD型エンジンの名称は日本デイゼル時代は、できた順に、ND1、ND2などと呼ばれたが、鐘淵ディゼル時代に社名の頭文字をとり、KDと改称され数字が気筒数を表すように改められた。但し、KD5だけはボアアップの4気筒である。

保管場所 (株)クリエイトセンター 川口研修所 (〒332-0002 埼玉県川口市弥平3-13-16)
日産ディーゼル工業株式会社(〒362-8536 埼玉県上尾市大字壱丁目1番地)
製作(製造)年 1938
製作者(社) 鐘淵デイゼル工業株式会社
日本デイゼル工業製
資料の種類 KD2型量産品
ND6型及び鐘淵デイゼル工業製KD2型カットモデル
現状 非公開
型式 / 製作
型式
KD2,3
種類
ディーゼル
会社名
日本デイゼル工業㈱(現 日産ディーゼル工業㈱)
用途
大型トラック・バス、ブルドーザ
実物所在
KD2のみ有り
搭載車種
LD1型トラック、TT9型トラック、KB3B型ボンネットバス、BR30型リヤエンジンバス
製作年
1938
設計者
ユーゴーユンカース博士
諸元
シリンダ配列・数
垂直対向直列3
サイクル/冷却方式
2/水冷
弁型式/数
吸排気ポート式16/12個
燃焼方式
直接噴射
燃焼室
上下対向ピストン平頭
内径×行程
85×(下方ピストン144+上方96)mm
圧縮比
17:1
質量(重量)
650/550kg(KD3/2)
寸法
1452x742x1111(KD3)
噴射ノズル
開放式衝突弁
性能
最高出力/回転数
KD3:66.2kW[90PS]/1500rpm; KD2:44.1kW[60PS]/1500rpm
最大トルク/回転数
KD3:480.5Nm[49kgm]/1100rpm; KD2:304.0Nm[31kgm]/1100rpm
燃料消費率
271.8g/kWh[200g/PSh]/1250rpm
排気ガス対応なし
装置
過給機形式
なし
インタークーラー
なし
可変装置
なし
エピソード・話題性自動車用ディーゼルエンジンとして世界で初めてトラックに搭載され実用化された直接噴射式エンジン(1926年)。
特徴無気噴射式燃料噴射ポンプを採用しユンカースの航空機用ユモ ディーゼルエンジンと親類関係にある。クルップ・ユンカースの特許を導入、国産化の上製造したもの。気筒数を変えることによりバランスが良い系列エンジンが形成されやすいという2サイクル特有の特徴がある。
参考文献長尾不二夫、阿知波二郎「対向ピストン型車両用2サイクルヂーゼル機関の性能(Ⅰ、Ⅱ)」機械及び電気 第8巻9号P.1-8、同10号P.1-6、1943.9.10
阿知波二郎、富塚清「バス・トラック用2サイクルディーゼル機関衰退の原因」内燃機関Vol.30、No.185、P.29-36、1976.10
大塚新太郎、石原荘一「わが国における2サイクル自動車エンジンの変遷(5)日産ディーゼル工業㈱」内燃機関Vol.30、No.376、P.36-44
その他事項通称名:KD2、3;協力者:ドイツ クルップ社;吸気方式:自然吸気;点火方式:圧縮;燃料供給方式:ユンカース無気噴射式プランジャポンプ(自家製);掃除ポンプ種類:往復ピストン直結 直径x行程 210x96;掃気方式:一方流ポート掃・排気;KD3-4.086、KD2-2.724L;比出力:16.2kW{22PS}/L;三元触媒:なし;トーショナルダンパ:ランカスタ式;吸気系:吸気サイレンサ;排気系:なし