| 保管場所 | - | 
					
						| 製作(製造)年 | 2007 | 
					
						| 製作者(社) | 日産自動車株式会社 | 
					
						| 資料の種類 | 量産品 | 
					
						| 現状 | 市販中 | 
| 型式 / 製作 | 型式VQ37VHR、 VK50VE 及び VK56VDに搭載
 種類ガソリン
 会社名日産自動車株式会社
 通称名VVELシステム
 搭載車種フーガ(KY51)、スカイラインクーペ(CKV36)、フェアレディZ(Z34)及び海外向けInfiniti QX80、Infiniti Q70L、Infiniti Q70、Infiniti QX70、Infiniti QX50(J50)、Infiniti Q50など
 | 
|---|
| 諸元 | シリンダ配列・数V型6気筒(以下、フーガ(VQ37VHRエンジン搭載車)について記載)
 サイクル/冷却方式4サイクル/水冷
 弁型式/数DOHCチェーン駆動,吸気2排気2
 燃焼室ペントルーフ形
 総排気量3,696cc
 内径×行程95.5×86.0mm
 圧縮比11.0(無鉛プレミアム)
 点火システムフルトランジスタ式,バッテリ点火
 | 
|---|
| 性能 | 最高出力245kW/7000rpm(ネット)
 最大トルク363N・m/5200rpm(ネット)
 燃料消費率8.9~9.4km/L
 | 
|---|
| エピソード・話題性 | 第58回 自動車技術会 技術開発賞 受賞 | 
|---|
| 特徴 | 本機構を連続的に変化させることで、常に最適なバルブリフト量に制御できるため、全運転領域でトルクが向上している。燃焼室直前の吸気バルブで吸入空気量を直接コントロールするため、加速開始時から素早く空気が吸入されるため、アクセルレスポンスが向上する。また吸気弁早閉じによるポンプロスとフリクションの低減により、約10%燃費が向上する。さらに、エンジンが冷えている際の始動時に、吸気バルブの閉じるタイミングを適正化し、点火時期を遅らせることで排出ガス温度を上げて触媒を早期活性化。吸気バルブのリフト量を小さくすることで、吸気流速を上げて、燃料を微粒化し完全燃焼しやすい状態にし、不完全燃焼時に発生しやすいHC(ハイドロカーボン)排出量も低減する。 | 
|---|
| 参考文献 | 日産自動車ホームページ、日産技報 No.64 (2009-03) | 
|---|