JSAE HOME

尿素水を必要としない中小型ディーゼル車用NOx、PM後処理システム

  • 尿素水を必要としない中小型ディーゼル車用NOx、PM後処理システム

排出ガス後処理として尿素水を用いる尿素SCRはシステムサイズが大きく、尿素水のインフラ不足が課題であり、限定された狭い範囲での走行が多い中小型車への適用が困難であった。解決方策として、炭化水素(軽油)を反応促進剤として排出ガス中のNOxを低減するHC-SCR反応に着目し、NOx浄化とPM除去を同時に実現するシステムを追求した。その結果、活性酸素を多く有するセリアを超微細化(粒子径;数十~数百nm)し、煤の低温酸化に効果の高い画期的な新型触媒を見出した。平成22年排出ガス規制(ポスト新長期規制)対応技術として、中小型車へはコンパクトな同一触媒コンバータ上で軽油によるNOx低減とPM除去の両立を可能とした。

保管場所 日野自動車株式会社
製作(製造)年 2010
製作者(社) 日野自動車株式会社
資料の種類 量産部品
現状 使用中・公開
開発 / 製作
会社名/製作者(社)
日野自動車株式会社
愛称
新DPR(AIR LOOP)
製作年
2010
開発完了年
2010
協力
(株)キャタラー、(株)三五、東京濾器(株)、日本ガイシ(株)
搭載車種 / エンジン / 燃料
搭載車種
日野レンジャー、日野レンジャー、トヨタダイナ、トヨエース
エンジン
J08E, J07E、J05E、N04C
エミッションコントロールシステム(含触媒)DOC(HC-SCR触媒機能付)、DPF
効果PM<0.01g/kWh
NOx<0.7g/kWh
エピソード・話題性従来のDPF再生に対し、エンジン出口直下に新たに搭載した小型酸化触媒槽ATC(After Turbo Catalyst)の早期活性化により、酸化触媒を急速に昇温し、再生時間を大幅に短縮できた。また、ATC直下に燃料添加弁を搭載し、酸化触媒との距離を長くとることにより燃料を気化させ、反応性を高めるとともに、再生時の燃料使用量を大幅に低減できた
特徴中小型車の排出ガス量と性能をバランスさせたコンパクトな後処理システムである。また、架装性、搭載性に優れ、ユーザの利便性を重視したものであり、中小型車に実用化するに至った。
参考文献(1) 平林浩他 : 新DPRの開発,自動車技術会秋季大会, 20105682(2010)
(2) 林崎圭一他 : 小・中型ディーゼルエンジン用NOx,PM同時低減後処理システムの排出ガス特性について、自動車技術会春季大会, 20135337(2013)