| 保管場所 | - | 
					
						| 製作(製造)年 | 2009 | 
					
						| 製作者(社) | 本田技研工業株式会社 | 
					
						| 資料の種類 | 量産車 | 
					
						| 現状 | - | 
| 車名 / 製作 | 車名Honda CBR600RR<ABS>
 型式PC40
 会社名本田技研工業株式会社
 車種・用途自動二輪車
 | 
|---|
| 型式 / 重量 | スタイルオートバイ
 乗員2名
 車両重量197kg
 | 
|---|
| 車体 / 寸法 | 全長2,010mm
 全幅680mm
 全高1,105mm
 前照灯ラインビーム
 タイヤサイズ(前)120/70 ZR17 M/C 58W
 タイヤサイズ(後)180/55 ZR17 M/C 73W
 | 
|---|
| 車体 / 車軸 / 操縦 / 付属 | フレームダイヤモンド
 懸架方式(前)テレスコピック式(倒立タイプ)
 懸架方式(後)スイングアーム式(ユニットプロリンク)
 軸距1,380mm
 車高調整なし
 ブレーキ(前)油圧式ダブルディスク [電子制御式”コンバインドABS]
 ブレーキ(後)油圧式ディスク [電子制御式”コンバインドABS]
 ダンパー(前)あり
 ダンパー(後)あり
 走行安定装置前後輪連動ブレーキ(電子制御式”コンバインドABS)/HESD
 特徴新設計の中空アルミダイキャスト製ツインチューブフレームの採用やマス集中化の徹底により、軽快なハンドリングとシャープな応答性を実現し、マシンのヨーモーメントおよびコーナリング時の旋回性を向上させた。 また、走行状況に応じてECUが常時最適な減衰力特性を維持する、電子制御方式油圧式ダンパー「HESD(Honda Electronic Steering Damper)」を採用し、路面からの外乱や振動を効果的に低減するよう、減衰特性を高めている。
 | 
|---|
| 機関 / 寸法 / 出力 | 種類水冷 4ストローク
 気筒配列直列4気筒
 弁機構DOHC 4バルブ
 気化器電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-DSFI)>
 内径x行程67.0×42.5mm
 排気量599cc
 点火系フルトランジスタ式 バッテリー点火
 最高出力/回転数57[78]/12,000 (kW[PS]/rpm)
 最大トルク/回転数52[5.3]/10,000 (N・m[kg・m/rpm])
 排気浄化三元触媒/空燃比フィードバック制御機構/二次空気供給装置
 過給機なし
 潤滑方式圧送飛沫併用式
 始動方式セルフ式
 燃料タンク容量18.0L
 特徴軽量・コンパクト化を追求した高性能な水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒600ccエンジンは、さらなる出力特性の向上を目指し、吸気ポートの内面に特殊処理を施し混合気のスムーズ化を図るとともに、排気系の見直しとのセッティング変更を行うことで、ワインディング走行で多用する中・高回転域でのトルクを向上させている。 また、最高出力は従来モデルに比べ6kWの向上を実現。燃料供給装置は、従来モデルで好評を得ている1気筒あたり2つのインジェクターをもつ電子制御燃料噴射装置(PGM-DSFI)を引き続き採用し、スロットルレスポンスに優れたものとしている。
 | 
|---|
| ハイブリッド | ハイブリッドシステム形式なし
 | 
|---|
| 駆動系 | 変速機常時噛合式6段リターン
 動力伝達方式チェーン
 クラッチ形式湿式多版コイル・スプリング
 | 
|---|
| 性能 | 燃費率29.0(60km/h 定地走行テスト値)
 | 
|---|